※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1381 天保期大坂本店の出入方 [住友史料館報 41] 海原 亮 2010 住友史料館 論文
1382 天保期萩藩領室津浦修甫と茶屋五歩銀 [山口県史研究 18] 下向井 紀彦 2010 山口県 論文
1383 天和・貞享期の綱吉政権と天皇 [史林 93(6)] 野村 玄 2010 史学研究会 論文
1384 奄美の古志辞令書の分析 [日本東洋文化論集 16] 高良 倉吉 2010 琉球大学法文学部 論文
1385 存在証明文書の実践―近江八幡における「御朱印」の保管と使用― [国文学研究資料館紀要(アーカイブズ研究篇) 6] 渡辺 浩一 2010 人間文化研究機構国文学研究資料館 論文
1386 宅廻り・飲食・音物―近世後期における領主と村の社会関係史― [立正史学 107] 高尾 善希 2010 立正大学史学会 論文
1387 宇喜多騒動をめぐって―光成準治著『関ヶ原前夜』第5章への反論― [日本史研究 573] 大西 泰正 2010 日本史研究会 論文
1388 安永4年、七瀬新地明細帳の紹介 [大阪の歴史 74] 野高 宏之 2010 大阪市史編纂所 論文
1389 実録と17世紀 [文学 11(3)] 菊池 庸介 2010 岩波書店 論文
1390 富士谷文書「八代記」について [九州文化史研究所紀要 53] 穴井 綾香 2010 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
1391 寛政7年、郡奉行再設置以前の秋田藩境口番所 [国史談話会雑誌 50] 渡辺 英夫 2010 東北大学国史談話会 論文
1392 寛政期における飛騨幕領支配の改革―口留番所の検討を中心に― [立正史学 107] 高橋 伸拓 2010 立正大学史学会 論文
1393 将軍姫君の公儀付人・女中について―尾張藩主徳川斉朝夫人淑姫の事例から― [徳川林政史研究所研究紀要 44] 吉成 香澄 2010 徳川黎明会 論文
1394 小中村清矩日記 小中村 清矩【著】 ; 大沼 宜規【編著】 2010 汲古書院 著書
1395 尼崎城下の江戸積み酒造業 [地域史研究 110] 石川 道子 2010 尼崎市立地域研究史料館 論文
1396 山口県史 史料編 近世5 山口県【編】 2010 山口県 著書
1397 山田羽書関係史料(2)―文政期溜羽書の記録― 日本銀行金融研究所貨幣博物館【編】 2010 日本銀行金融研究所貨幣博物館 著書
1398 岡山藩主池田綱政の日記 元禄12年 第3巻 神原 邦男【編】 2010 神原 邦男 著書
1399 島原藩日記 巻2 天和 松尾 司郎【解読】 2010 島原市教育委員会 著書
1400 幕府代官伊奈氏と江戸周辺地域 太田 尚宏【著】 2010 岩田書院 著書