※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第一部 [総覧] 1-9. 経済史・経営史一般

1801件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1381 銀—本位通貨史における役割— 高垣 寅次郎,吉田 政治,岡田 俊平【共著】 1969 清明会出版部 著書
1382 階級社会の形成についての理論的諸問題—続・アジア的生産様式論批判序説— [歴史評論 231] 原 秀三郎 1969 歴史科学協議会 論文
1383 「社会主義国家論」の検討 [社会科学討究 13(2)] 依田 憙家 1968 早稲田大学社会科学研究所 論文
1384 フランス絶対王政の構造と日本における絶対主義論の問題点 [近代史研究 13] 小林 良彰 1968 大阪歴史学会近代史部会 論文
1385 マルクスと植民地主義—植民地主義の歴史的役割— [思想 530] 富沢 賢治 1968 岩波書店 論文
1386 マルクス・エンゲルスの世界史像と1857年恐慌 [土地制度史学 10(3)] 山之内 靖 1968 土地制度史学会 論文
1387 マルクス・エンゲルスの世界史認識—1847年恐慌と2月革命— [思想 529] 山之内 靖 1968 岩波書店 論文
1388 マルクス・エンゲルスの世界史認識—民族・植民地問題を中心に— [歴史学研究 342] 山之内 靖 1968 歴史学研究会 論文
1389 マルクス主義的唯物論とは何か—その成立事情と思想史的意義— [思想 528] 広松 渉 1968 岩波書店 論文
1390 人口史研究におけるFamily Reconstitution [社会経済史学 34(2)] 速水 融,安元 稔 1968 社会経済史学会 論文
1391 人口問題と経済的進歩 [社会経済史学 34(1)] 川久保 公夫 1968 社会経済史学会 論文
1392 企業者史研究の一指標 [商大論集 20(4)] 栗田 真造 1968 神戸商科大学学術研究会 論文
1393 会計史学の生成と発達 [立教経済学研究 22(1・2)] 茂木 虎雄 1968 立教大学経済学研究会 論文
1394 公的扶助制度比較研究 籠山 京,江口 英一,田中 寿【共著】 1968 光生館 著書
1395 共同体と封建的土地所有(1) [金沢大学経済論集 7] 進藤 牧郎 1968 金沢大学経済学会 論文
1396 共産主義の神話と現実(1-3) [青山経済論集 20(1-3)] 日下 藤吾 1968 青山学院大学経済学会 論文
1397 原始社会と財政の生成発展 [産業経済論叢 3(1)] 大谷 政敬 1968 京都産業大学経済学会 論文
1398 国民経済の諸類型 川島 武宜,松田 智雄【編】 1968 岩波書店 著書
1399 帝国主義論の方法 [経済研究 19(2)] 入江 節次郎 1968 一橋大学経済研究所 論文
1400 戦後世界経済の問題点—時期区分の問題によせて— [経済研究 19(1)] 木下 悦二 1968 一橋大学経済研究所 論文