※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-5. 人口

609件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 20 30 31
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
121 近世後期における山村の人口構造について [学習院大学史料館紀要 15] 野尻 泰弘 2009 学習院大学史料館 論文
122 近代労働力移動の地域的展開―明治中期における香川県の出稼ぎと移住― [地方史研究 59(1)] 嶋田 典人 2009 地方史研究協議会 論文
123 17世紀西摂津農村における人口移動 [地域史研究 38(1)] 佐藤 敦子 2008 尼崎市立地域研究史料館 論文
124 18・19世紀の人口変動と地域・村・家族―歴史人口学の課題と方法― 高木 正朗【編】 2008 古今書院 著書
125 人口問題と児童対策―1920年代の日本的状況を中心に― [経済学雑誌 109(1)] 杉田 菜穂 2008 大阪市立大学経済学会 論文
126 戦前日本における乳児死亡問題と愛育村事業 [社会経済史学 73(6)] 斎藤 修 2008 社会経済史学会 論文
127 戦後日本の人口変動 [駒沢大学経済学論集 39(3)] 森岡 仁 2008 駒沢大学経済学会 論文
128 戦時期日本の人口政策と農業政策 [関西学院史学 35] 高岡 裕之 2008 関西学院大学史学会 論文
129 技術史 [歴史評論 704] 篠宮 雄二 2008 歴史科学協議会 論文
130 新居浜市における社会的分業の展開と都市形成過程 [愛媛経済論集 27(2・3) 合併号] 宇都宮 千穂 2008 愛媛大学経済学会 論文
131 日本の家族とライフコース―「家」生成の歴史社会学― 平井 晶子【著】 2008 ミネルヴァ書房 著書
132 日本近現代史研究の現在―「社会」史の次元から考える― [歴史評論 693] 高岡 裕之 2008 歴史科学協議会 論文
133 旧上田藩上塩尻村宗門改帳からの人口動態基本情報―常時・非常時の上塩尻村社会・経済組織との関連で― [愛媛経済論集 27(1)] 高橋 基泰 2008 愛媛大学経済学会 論文
134 江戸末期の死亡構造にみられる町と村―尾張国愛知郡を事例として― [農業史研究 42] 杉山 聖子 2008 日本農業史学会 論文
135 育児が発育不良をもたらしたのか―大正期の農村乳児を対象とした検討― [社会経済史学 74(3)] 村越 一哲 2008 社会経済史学会 論文
136 近世城下町の行倒死と「片付」―和歌山の場合― [部落問題研究 184] 藤本 清二郎 2008 部落問題研究所 論文
137 近代三重県域におけるマビキ慣行 [部落問題研究 184] 茂木 陽一 2008 部落問題研究所 論文
138 The Present Conditions of Mountain Villages in Japan and Policy Strategies for Positive Regional Promotion [産業研究 43(1・2) 合併号] NISHINO, Toshiaki 2007 高崎経済大学附属産業研究所 論文
139 人口問題と社会政策―米田庄太郎と海野幸徳― [経済学雑誌 108(1)] 杉田 菜穂 2007 大阪市立大学経済学会 論文
140 前工業化期日本の農家経済―主体均衡と市場経済― 友部 謙一【著】 2007 有斐閣 著書