※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 20 30 36
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
121 近世から近代への過渡期における海難救助と費用負担 [海事史研究 71] 春名 徹 2014 日本海事史学会 論文
122 近世後期における幕府備荒貯蓄政策の特質―畿内幕領村を対象に― [ヒストリア 244] 尾﨑 真理 2014 大阪歴史学会 論文
123 関東大震災後の東京における産業復興の起点―人口と労働需要の動向に着目して― [社会科学論集 142] 今泉 飛鳥 2014 埼玉大学経済学会 論文
124 集落から見た津波被災と復興の課題 [歴史と民俗 30] 重村 力 2014 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
125 電気事業の歴史に見る分散型・系統型システム [季刊北海学園大学経済論集 61(4)] 小坂 直人 2014 北海学園大学経済学会 論文
126 震災とマーケット [経済セミナー 676] 横山 和輝 2014 日本評論社 論文
127 食糧危機の時代を生きて—戦後農政現場からの証言— 農林水産省退職者の会【編】 2014 農林統計協会 著書
128 1822年の有珠山噴火によるアイヌの被災状況―死亡者数の確定と生存の要因に関する考察― [地理学評論 86(6)] 遠藤 匡俊,土井 宣夫 2013 日本地理学会 論文
129 1934年の東北大凶作と郷倉の復興―岩手県を対象地として― [農業史研究 47] 玉 真之介 2013 日本農業史学会 論文
130 The construction of cause-of-death statistics database of modern Japan- part(1): issues and approaches [大阪大学経済学 63(1)] Makoto Hanashima and Ken’ichi Tomobe 2013 大阪大学大学院経済学研究科 論文
131 「天正地震」の史料を読む―若狭湾に津波は襲来したか― [歴史学研究 903] 外岡 慎一郎 2013 歴史学研究会 論文
132 「戌の満水」覚書 [信濃 65(9)] 青木 隆幸 2013 信濃史学会 論文
133 「日本人の災害観と防災文化」再考 [広島経済大学研究論集 36(3)] 松井 一洋 2013 広島経済大学経済学会 論文
134 グローバル化のなかの日本史像―「長期の一九世紀」を生きた地域― 河西 英通,浪川 健治【編】 2013 岩田書院 著書
135 バナナが高かったころ―聞き書き 高度経済成長期の食とくらし2― 赤嶺 淳【編】 2013 グローバル社会を歩く研究会 著書
136 中世末から近世における渥美半島表浜から遠州灘沿岸の地震・津波の諸相 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 58] 藤田 佳久 2013 愛知大学綜合郷土研究所 論文
137 加賀藩収集の弘化4年善光寺大地震関係情報について(上)―「信州路大地震記」の紹介― [信濃 65(7)] 中村 芙美子,青木 美智男 2013 信濃史学会 論文
138 加賀藩収集の弘化4年善光寺大地震関係情報について(下)―「信州路大地震記」の紹介― [信濃 65(8)] 中村 芙美子,青木 美智男 2013 信濃史学会 論文
139 古代日本語に記録された災害情報としての疫病―「日本書紀」、「続日本紀」に見る用語運用と災害対処の文化論― [新潟産業大学経済学部紀要 42] 小林 健彦 2013 新潟産業大学東アジア経済文化研究所 論文
140 合成酒産業の戦前史小考 [九州産業大学経営学論集 24(2)] 木元 富夫 2013 九州産業大学経営学会 論文