※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 20 30 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
121 新井白石の「政治算術」―「白石建議」を読む(2)― [三田学会雑誌 106(3)] 寺出 道雄 2013 慶応義塾経済学会 論文
122 新井白石の貨幣政策論―「白石建議」を読む― [三田学会雑誌 106(1)] 寺出 道雄 2013 慶応義塾経済学会 論文
123 日本における貨幣鋳造権の歴史的展開 樋口 圀彦【著】 2013 おうふう 著書
124 日本経済の歴史―列島経済史入門― 中西 聡【編】 2013 名古屋大学出版会 著書
125 日本金本位制重建的战略含义 [日本学刊 136] 董 昭华 2013 中国社会科学院日本研究所, 中華日本学会 論文
126 江戸時代における貨幣の普及と改鋳 [国民経済雑誌 207(1)] 浦長瀬 隆 2013 神戸大学経済経営学会 論文
127 称徳天皇と神功開宝 [国史学 209] 中江 圭 2013 国史学会 論文
128 織田信長の撰銭令とその歴史的位置 [日本史研究 614] 藤井 讓治 2013 日本史研究会 論文
129 近世後期における京都金相場の変動―大坂および江戸との対比において― [国民経済雑誌 207(1)] 草野 正裕 2013 神戸大学経済経営学会 論文
130 銀行券にみる近現代世界の国々 冨田 昌宏【著】 2013 印刷朝陽会 著書
131 預り文言の割符の発生過程に関する試論 [松山大学論集 25(4)] 井上 正夫 2013 松山大学総合研究所 論文
132 16世紀後半出雲の銭使用について [松山大学論集 24(4-2)] 高木 久史 2012 松山大学総合研究所 論文
133 1930年代の日本におけるシニョレッジについて―実質マネー残高とインフレ率の長期関係からみた財政持続性― [関西大学経済論集 62(2)] 内藤 友紀 2012 関西大学経済学会 論文
134 Money on the road to empire: Japan’s adoption of gold monometallism, 1873-97 [The Economic History Review 65(3)] MICHAEL SCHILTZ 2012 Economic History Society (Basil Blackwell) 論文
135 The Money Doctors from Japan: Finance, Imperialism, and the Building of the Yen Bloc, 1895-1937 Michael Schiltz 2012 Harvard University Asia Center, Distributed by Harvard University Press 著書
136 [続]近世後期における大阪と江戸の銭相場―金(銀)相場との対比において― [甲南経済学論集 52(3・4) 合併号] 草野 正裕 2012 甲南大学経済学会 論文
137 いわゆる銀目廃止について [松山大学論集 24(4-2)] 鹿野 嘉昭 2012 松山大学総合研究所 論文
138 出雲松江藩の銭遣い [松山大学論集 24(4-2)] 岩橋 勝 2012 松山大学総合研究所 論文
139 大坂貨幣司と住友 [住友史料館報 43] 安国 良一 2012 住友史料館 論文
140 大坂貨幣司の研究 [松山大学論集 24(4-2)] 安国 良一 2012 松山大学総合研究所 論文