※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
121 山口県農家女性の高度成長期における「主婦」化 [山口県史研究 25] 瀬崎 吉廣 2017 山口県 論文
122 岩波講座日本経済の歴史 第1巻 中世―11世紀から16世紀後半― 深尾 京司,中村 尚史,中林 真幸【編】 2017 岩波書店 著書
123 幕末期讃岐高松藩の砂糖生産統制 [地方史研究 67(5)] 木原 溥幸 2017 地方史研究協議会 論文
124 戦前日本農業の規模と土地生産性の相関関係―山形県庄内地方(1935年)の横断観察研究― [経済研究 68(4)] 有本 寛,藤栄 剛,仙田 徹志 2017 一橋大学経済研究所 論文
125 戦前農村経済更生から現代農村再生へ―農村経済更生運動の歴史的教訓― [歴史と民俗 33] 森 武麿 2017 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
126 戦後東北地方における生活改善普及事業の推進方策―宮城県を中心に― [農林業問題研究 53(2)] 中間 由紀子,内田 和義 2017 地域農林経済学会 論文
127 日本における農業簿記の研究―戦後の諸展開とその問題点について―  (神奈川大学経済貿易研究叢書 第30号) 戸田 龍介【著】 2017 中央経済社 著書
128 日本茶の近代史―幕末開港から明治後期まで― 粟倉 大輔【著】 2017 蒼天社出版 著書
129 日本近代都市における水利事業の展開と慣行水利権—琵琶湖疏水鴨川運河における「伊藤水車」の水力使用をめぐって— [史林 100(2)] 白木 正俊 2017 史学研究会 論文
130 明治初期大川御厩河岸渡しの架橋事業 [地方史研究 67(5)] 斉藤 照徳 2017 地方史研究協議会 論文
131 昭和初期における丹後縮緬農家の機業活動―伊達善治郎家の事例に即して― [経済学雑誌 117(3)] 佐々木 淳 2017 大阪市立大学経済学会 論文
132 横浜吉田新田と吉田勘兵衛―横浜開港前史― 斉藤 司【著】 2017 岩田書院 著書
133 歴史的にみた日本の総合農協の特質―法制度における行政との関係を中心に― [農業と経済 83(7)] 増田 佳昭 2017 昭和堂 論文
134 水の土木遺産―水とともに生きた歴史を今に伝える― 若林 高子,北原 なつ子【著】 2017 鹿島出版会 著書
135 片倉製糸の九州地方における蚕種製造・配給体制―九州蚕種株式会社を事例に― [社会科学年報 51] 髙梨 健司 2017 専修大学社会科学研究所 論文
136 琉球政府の米価政策―1960年代後半における課徴金の決定構造に着目して― [経済史研究 20] 小濱 武 2017 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
137 田中休愚『民間省要』の構成と内容―乾部を中心として― [立正史学 121] 斉藤 司 2017 立正大学史学会 論文
138 網野善彦の百姓論・平民論 [歴史評論 805] 木村 茂光 2017 歴史科学協議会 論文
139 農商務省の成立過程 [人文学報 513(9)] 國 雄行 2017 首都大学東京人文科学研究科 論文
140 農家副業と農民教育―明治・大正期を中心に― 松田 壌司【著】 2017 鹿児島学術文化出版 著書