※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1361 藩債処分と商人資本—新旧公債に限定して— [一橋論叢 83(5)] 千田 稔 1980 一橋大学一橋学会 論文
1362 藩債処分と商人資本—長田家の場合— [経営史学 15(1)] 千田 稔 1980 経営史学会 論文
1363 近世中・後期福岡藩の夫役制度に関する資料 [経済学研究 45(2)] 秀村 選三 1980 九州大学経済学会 論文
1364 近世初期関東における検地と徴租法 [神奈川県史研究 42] 川鍋 定男 1980 神奈川県史編集委員会 論文
1365 近世前期の年貢収取と農村金融—北遠幕領を素材として— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 54] 佐藤 孝之 1980 徳川黎明会 論文
1366 近世琉球における夫役制の成立—沖縄本島地域を中心として— [琉大史学 11] 豊見山 和行 1980 琉球大学史学会 論文
1367 長府藩の小物成について—家老桂家給領地の場合— [山口県地方史研究 43] 土屋 貞夫 1980 山口県地方史学会 論文
1368 1900年代における大蔵省預金部の機能と性格 [金融経済 177] 迎 由理男 1979 金融経済研究所 論文
1369 1908年度予算編成経緯 [ヒストリア 83,84] 山本 四郎 1979 大阪歴史学会 論文
1370 1910年代の都市財政の一考察—東京市電気事業の成立を中心に— [東京大学経済学研究 22] 金沢 史男 1979 東京大学経済学研究会 論文
1371 「尾張国正税帳」の一考察 [ヒストリア 82] 丸山 郁子 1979 大阪歴史学会 論文
1372 『楳屋文書』にみた明治16・7年の豊富村の「財政」事情 [部落解放史ふくおか 14] 伊東 弘文 1979 福岡部落史研究会 論文
1373 亀岡市の変貌と財政 [京都学園大学論集] 岡本 登太郎 1979 京都学園大学 論文
1374 信州伊那谷における年貢榑の代材木納—千村平右衛門預り所の貢納方法の変革— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 53] 飯岡 正毅 1979 徳川黎明会 論文
1375 化政・天保期における江戸周辺農村の構造と村財政—武蔵国足立郡大門宿の場合— [法政史学 31] 池田 昇 1979 法政大学史学会 論文
1376 官稲混合に関する一考察 [日本歴史 377] 山里 純一 1979 日本歴史学会 論文
1377 寛永寛文期における佐賀藩政の展開と財政構造 [佐賀大学経済論集 12(2)] 長野 暹 1979 佐賀大学経済学会 論文
1378 対馬藩田代領における借財払い潰し仕法と銀札会所 [西南地域史研究 3] 安藤 保 1979 西南地域史研究会 論文
1379 対馬藩田代領における生財仕法の成立と展開 [東海史学 13] 安藤 保 1979 東海大学史学会 論文
1380 対馬藩田代領史料「銀会所・生蠟会所史料」 [佐賀大学経済論集 11(3)] 長野 暹 1979 佐賀大学経済学会 論文