※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-3. 原始産業・土地制度

1755件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1361 旧台湾における水利組織の植民地的再編過程—「八堡圳」の場合について— [福岡大学人文論叢 6(2・3) 合併号] 森田 明 1974 福岡大学研究所 論文
1362 明代の寄荘戸について [東洋史研究 33(3)] 川勝 守 1974 東洋史研究会 論文
1363 明末、揚子江デルタ地帯における水利慣行の変質 [史淵 111] 川勝 守 1974 九州大学文学部 論文
1364 朝鮮甲午改革以降の商業的農業—三南地方を中心に— [史林 57(6)] 宮嶋 博史 1974 史学研究会 論文
1365 李朝の役制と土地所有 [農林業問題研究 10(2)] 金 鴻植 1974 関西農業経済学会 論文
1366 李朝初期における並作制成立の歴史的条件(上)—主として奴隷制から佃戸制への移行問題と関連して— [東洋史研究 33(2)] 金 鴻植 1974 東洋史研究会 論文
1367 清初の土地丈量について—土地台帳と隠田をめぐる国家と郷紳の対抗関係を基軸として— [東洋史研究 33(3)] 西村 元照 1974 東洋史研究会 論文
1368 米穀経済と経済発展—アジアの米作国の経済発展に関する研究— 斎藤 一夫【著】 1974 大明堂 著書
1369 西スマトラ村落における土地権について [一橋論叢 72(1)] 大木 昌 1974 一橋大学一橋学会 論文
1370 西魏・北周・北斉の均田制をめぐって [東洋学報 56(1)] 越智 重明 1974 東洋学術協会 論文
1371 農業発展と潅漑投資—戦前期台湾における費用便益分析を中心として— [農業総合研究 28(4)] 菊地 真夫 1974 農林省農業総合研究所 論文
1372 阡陌攻—二四〇歩=一畝制の成立問題を中心として— [史学雑誌 83(3)] 古賀 登 1974 史学会 論文
1373 インドにおける第一次土地改革の評価について(1・2) [経済学雑誌 68(4),69(3)] 古賀 正則 1973 大阪市立大学経済研究会 論文
1374 インド伝統的農業制度分析の一視角(下) [経済志林 41(1)] 絵所 秀紀 1973 法政大学経済学会 論文
1375 インド工業化過程における農業問題—独立後インド「近代化」考察の一準備— [経済志林 41(3・4)] 絵所 秀紀 1973 法政大学経済学会 論文
1376 台湾におけるバナナ生産の発展過程(1) [農村研究 36] 舘 斉一郎 1973 東京農業大学農業経済学会 論文
1377 唐代均田制下の賦役と農民生活 [京都産業大学論集(社会科学系列) 2] 築山 治三郎 1973 京都産業大学 論文
1378 唐宋変革期における江南東西路の土地所有と土地政策—義門の成長を手がかりに— [東洋史研究 31(4)] 佐竹 靖彦 1973 東洋史研究会 論文
1379 商鞅の轅田について [東方学 46] 楠山 修作 1973 東方学会 論文
1380 宋代両浙地方の養蚕業について—特にその技術的展開を中心に— [待兼山論叢(史学篇) 6] 本田 治 1973 大阪大学文学部 論文