※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-4. 工業

1737件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1361 カーネギー製鋼会社の形成過程—独占形成期アメリカ鉄鋼業における生産の集積— [立命館経営学 11(2-4)] 溝田 誠吾 1972 立命館大学経営学会 論文
1362 ソビエト20年代工業化論におけるレーニン=バザロフ的構想—とくに農村工業のあり方をめぐって— [社会経済史学 37(6)] 奥田 央 1972 社会経済史学会 論文
1363 ソビエト社会主義工業企業管理におけるホズラスチョート制の深化—1930年代職場ホズラチョート制について— [経営研究 116-118 合併号] 笹川 儀三郎 1972 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
1364 ドイツ・タール染料工業の成立 [彦根論叢 157] 加来 祥男 1972 滋賀大学経済学会 論文
1365 ドイツ電機工業の独占形成過程(上・下) [経済学研究 20(4),21(4)] 居城 弘 1972 北海道大学経済学部 論文
1366 フィレンツェ毛織物工業の存続条件 [社会経済史学 38(1)] 斉藤 寛海 1972 社会経済史学会 論文
1367 フランス産業革命期における製鉄業の発展 [史学雑誌 81(4)] 本池 立 1972 史学会 論文
1368 プロイセン鉱業政策の展開とルール炭鉱業(1) [経済論集 17] 石垣 信浩 1972 大東文化大学経済学会 論文
1369 ペルーにおける水産加工業の成立 [漁業経済研究 19(3)] 田嶋 久 1972 漁業経済学会 論文
1370 世紀転換期のイギリスにおける造船業と平炉鋼生産(1-3)—景気盾環と独占形成— [一橋論叢 67(3・6),68(4)] 徳江 和雄 1972 一橋大学一橋学会 論文
1371 両大戦間のイギリスにおける構造的転換と労働移動 [関西大学経済論集 22(3)] 原田 聖二 1972 関西大学経済学会 論文
1372 低地地方における縮絨水車と紡ぎ車の普及について [関西大学商学論集 17(4)] 永沼 博道 1972 関西大学商学会 論文
1373 原子力産業の史的考察(1・2) [商経論叢 7(3),8(1)] 川上 幸一 1972 神奈川大学経済学会 論文
1374 第一次大戦下のドイツ総動員体制と独占間競争—ドイツ国家独占資本主義成立過程に関する一考察— [立命館経営学 10(5・6) 合併号] 佐藤 智三 1972 立命館大学経営学会 論文
1375 近世イングランドの都市工業—エクセター市における毛織物工業— [三田学会雑誌 65(2・3)] 安元 稔 1972 慶応義塾経済学会 論文
1376 鉄の歴史 第5巻第3分冊 L・ベック【著】 ; 中沢 護人【訳】 1972 たたら書房 著書
1377 五カ年計画前夜の社会主義的工業化政策(1・2)—過渡期経済の研究(6・7)— [大阪経大論集 80,89] 上島 武 1971,1972 大阪経大学会 論文
1378 19世紀フランス絹工業の発達と世界市場 [史林 54(3)] 服部 春彦 1971 史学研究会 論文
1379 19世紀中葉の西部ペンシルヴァニア製鉄工業と関税問題(Ⅰ) [龍谷大学経済学論集 10(4)] 永田 啓恭 1971 龍谷大学経済・経営学会 論文
1380 19世紀前半ブラックカントリー製鉄業における技術改革の導入について [三田学会雑誌 64(8)] 栗本 慎一郎 1971 慶応義塾経済学会 論文