※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1361 古代津軽における須恵器生産と流通 [中央史学 28] 中澤 寛将 2005 中央史学会 論文
1362 吉野信次と産業合理化政策の展開―重要輸出品工業組合法を中心として― [日本経済思想史研究 5] 杉浦 弓子 2005 日本経済思想史研究会 論文
1363 国防政策よりみた明治前期製鉄需要 [九州国際大学経営経済論集 12(1・2) 合併号] 寺西 英之 2005 九州国際大学経済学会 論文
1364 在欧日系電気機械地域統括会社による生産と販売の統括―製品事業部による事業統括との関係の検討― [高知論叢(社会科学) 82] 大石 達良 2005 高知大学経済学会 論文
1365 在華紡と中国社会 森 時彦【編】 2005 京都大学学術出版会 著書
1366 大名茶の形成と島津氏 [日本史研究 518] 上原 兼善 2005 日本史研究会 論文
1367 大戦間期日・英造船業の企業金融 [立正経営論集 37(2)] 柏戸 傳 2005 立正大学経営学会 論文
1368 大正中期の富士瓦斯紡績における男工賃金―賃金制度にみる仕事と生活― [経営史学 39(4)] 金子 良事 2005 経営史学会 論文
1369 大阪ガス100年史 1905~2005 2005 大阪ガス 著書
1370 大阪市工業用水道五十年史 2005 大阪市水道局 著書
1371 官営八幡製鐵所「創立事業」としての第1期拡張 [九州国際大学経営経済論集 12(1・2) 合併号] 清水 憲一 2005 九州国際大学経済学会 論文
1372 家電産業における大量生産体制の形成(1)―日立製作所栃木工場の電気冷蔵庫生産を対象に― [静岡大学経済研究 10(3)] 西野 肇 2005 静岡大学経済学会 論文
1373 富岡製糸場の機械掛石川正龍について─その人物像と活動を中心に─ [ぐんま史料研究 23] 須長 泰一 2005 群馬県立文書館 論文
1374 慶應・明治・大正・昭和、そして平成へ―鈴廣かまぼこの百四十年― 株式会社鈴廣蒲鉾本店【編】 2005 鈴廣蒲鉾本店 著書
1375 戦前日本の自動車工業と“星子勇” [熊本学園商学論集 12(1)] 本山 聡毅 2005 熊本学園大学商学会 論文
1376 戦前日本紡績企業の中国進出―文献サーベイと若干の分析― [経営志林 42(3)] 小池 和男 2005 法政大学経営学会 論文
1377 戦前期大阪の夜間工業教育―大阪市立都島工業専修学校と大阪府立今宮職工学校夜間部を中心に― [大阪大学経済学 54(4)] 沢井 実 2005 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1378 戦後日本の中手造船会社の戦略展開(2)—戦後躍進期から高度成長期にかけての中堅造船会社の戦略— [帝塚山経済・経営論集 15] 日夏 嘉寿雄 2005 帝塚山大学経済・経営学会 論文
1379 戦後日本の紙・パルプ産業での大企業と中小企業の競争と併存に関する経営史的考察(下) [人文社会論叢(社会科学篇) 13] 四宮 俊之 2005 弘前大学人文学部 論文
1380 戦後日本鉄鋼業発展のダイナミズム 上岡 一史【著】 2005 日本経済評論社 著書