※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1341 Development of Manufacturing Technology of Viscose Rayon Fibers in Japan Since 1930s(Part 2) Mid-War Ordeals and Post-War Reconstruction and Development (1938-1956) [産業と経済 20(3)] Kenji Kamide 2005 奈良産業大学経済経営学会 論文
1342 Development of Manufacturing Technology of Viscose Rayon Fibers in Japan Since 1930s(Part 3) Rationalization and Reformation (1957-1990) [産業と経済 20(4)] Kenji Kamide 2005 奈良産業大学経済経営学会 論文
1343 「円卓会議」の記憶を掘り起こす—原子力政策における「合意形成」問題再考— [思想 973] 尾内 隆之 2005 岩波書店 論文
1344 「大東亜建設審議会」と「経済建設」構想の展開―「大東亜産業(鉱業、工業及電力)建設基本方策」を中心に― [史苑 66(1)] 安達 宏昭 2005 立教大学史学会 論文
1345 「心」と「技」の調和を求めて―創造と開拓の史― 日本金銭機械50年史 日本金銭機械社史編集委員会【編】 2005 日本金銭機械 著書
1346 「薩州紡績役所公班衞定則」の解析(1)―「薩州商社条書」との照応― [第一経大論集 35(2)] 長谷川 洋史 2005 第一経済大学経済研究会 論文
1347 「薩州紡績役所公班衞定則」の解析(2)―「薩州商社条書」との照応― [第一経大論集 35(3)] 長谷川 洋史 2005 第一経済大学経済研究会 論文
1348 ある技術家の回想―明治草創期の日本機械工業界と小野正作― 鈴木 淳【編】 2005 日本経済評論社 著書
1349 エネルギー革命と日本の電力産業・電力政策―重油専焼火力発電所をめぐって― [経営史学 39(4)] 小堀 聡 2005 経営史学会 論文
1350 ガラスの技術史 黒川 高明【著】 2005 アグネ技術センター 著書
1351 ノリタケ100年史 ノリタケ100年史編纂委員会【編】 2005 ノリタケカンパニーリミテド 著書
1352 レディメイドと身体―女性ファッション誌『アンアン』に見る身体イメージの変遷― [社会学評論 56(1)] 稗島 武 2005 日本社会学会 論文
1353 ヴェトナム戦争・オイルショックと日本の自動車産業への影響(2) [和光経済 37(3)] 桜井 清 2005 和光大学社会経済研究所 論文
1354 三菱の技術者(続)明治41~大正6年 [三菱史料館論集 6] 鈴木 良隆 2005 三菱経済研究所 論文
1355 京表具志史―京都表具協同組合が歩んだ半世紀― 2005 京都表具協同組合 著書
1356 企業変革期における経営戦略の構築と経営者の資質―イビデン株式会社の事例― [帝塚山経済・経営論集 15] 関谷 次博 2005 帝塚山大学経済・経営学会 論文
1357 企業整備と西宮酒造業の再編成 [市史研究にしのみや 6] 宇都宮 千穂 2005 西宮市市史編集室 論文
1358 光洋電子工業50年史 光洋電子工業株式会社【編】 2005 光洋電子工業 著書
1359 八重山諸島の窯業史における屋瓦の特質 [南島文化 27] 上原 静 2005 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
1360 初期電灯産業形成に果たした東京電燈の役割 [三田商学研究 48(5)] 吉田 正樹 2005 慶応義塾大学商学会 論文