※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1321 谷干城の議会開設後における対外観・外交論 [駒沢史学 57] 小林 和幸 2001 駒沢史学会 論文
1322 近世国家の教育思想 本山 幸彦【著】 2001 思文閣出版 著書
1323 近代日本のアポリア—近代化と自我・ナショナリズムの諸相— 西田 毅【編】 2001 晃洋書房 著書
1324 近代日本の生かされる論理と倫理 [専修法学論集 83] 栄沢 幸二 2001 専修大学法学会 論文
1325 近代日本の自己と他者—本居宣長と福沢諭吉の現在— [思想 932] 子安 宣邦,高橋 哲哉,米谷 匡史 2001 岩波書店 論文
1326 近代日本を語る—福沢諭吉と民衆と差別— ひろた まさき【著】 2001 吉川弘文館 著書
1327 近代日本思想史の中の『大百科事典』の成立と下中弥三郎—「イデオロギー」と「大衆」の時代のはじまりの中で— [法学志林 99(2)] 飯田 泰三 2001 法政大学法学志林協会 論文
1328 近代沖縄のある知識人像—陰陽師・吉浜智改の世界— [人文研究 53(8)] 三浦 國雄 2001 大阪市立大学大学院文学研究科 論文
1329 近衞篤麿—その明治国家観とアジア観— 山本 茂樹【著】 2001 ミネルヴァ書房 著書
1330 鎌倉と京の陰陽道—『吾妻鏡』と公家日記から— [季刊日本思想史 58] 新川 哲雄 2001 日本思想史懇話会 論文
1331 長谷川如是閑の日本研究 [日本歴史 634] 古川 江里子 2001 日本歴史学会 論文
1332 高見勝利『宮沢俊義の憲法学史的研究』を読んで—私の「憲法名分論」理解と8月革命説の捉え方— [日本法学 66(4)] 菅野 喜八郎 2001 日本大学法学会 論文
1333 「大東亜共栄圏」思想の論理とその帰結—政治学者矢部貞治を中心に— [人文学報 306] 源川 真希 2000 東京都立大学人文学部 論文
1334 「膨張」する「大日本」—日清戦争後の徳富蘇峰— [阪大法学 50(4)] 米原 謙 2000 大阪大学大学院法学研究科 論文
1335 『現代世界思想史序説 上』への追加、そして戦後日本社会と思想(1) [商学討究 50(4)] 倉田 稔 2000 小樽商科大学 論文
1336 『革命評論』廃刊後の萱野長知 [史艸 41] 久保田 文次 2000 日本女子大学史学研究会 論文
1337 三宅雪嶺における「個」と「公共性」の問題—日露戦争後の時論を中心に— [同志社法学 273] 長妻 三佐雄 2000 同志社法学会 論文
1338 中・近世日本における責任の思想 [早稲田政治経済学雑誌 341] 片岡 寛光 2000 早稲田大学政治経済学会 論文
1339 中世社会思想史の試み—地下の思想と営為— 佐藤 和彦【著】 2000 校倉書房 著書
1340 丸山真男の福沢諭吉論について [国史学研究 24] 国武 英人 2000 龍谷大学国史学研究会 論文