※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1321 明治五年壬申五月生葉郡妹川村国武利八郎・同嘉一郎・堀清八旧名子一件 [福岡県地域史研究 21] 秀村 選三 2004 福岡県地域史研究所 論文
1322 明治初期山口県における「防長塩田会社」の成立過程 [社会経済史学 70(2)] 伊藤 昭弘 2004 社会経済史学会 論文
1323 明治末・大正初期ある毛布織屋の日記─松内為吉『日誌』について─ [おほつ研究 1] 鈴木 実 2004 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
1324 明治末期における仲仕の労務管理―大阪倉庫株式会社の事例― [大阪大学経済学 54(3)] 関谷 次博 2004 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1325 明治末期生口果物組合の成立 [岡山商大論叢 40(2)] 土井 作治,岡嶋 隆三 2004 岡山商科大学学会 論文
1326 昭和中期における鳥海山山中への物資運搬—吹浦口ノ宮からの運搬を中心に— [日本民俗学 240] 筒井 裕 2004 日本民俗学会 論文
1327 有馬竹細工の盛衰(1) [関西大学経済論集 54(3・4) 合併号] 角山 幸洋 2004 関西大学経済学会 論文
1328 東京大都市圏さいたま市東部高畑集落における専業農家の持続性とその存立条件 [地理学評論 77(8)] 小原 規宏 2004 日本地理学会 論文
1329 森村堯太とその生きた時代 [ぐんま史料研究 22] 石原 征明 2004 群馬県立文書館 論文
1330 歴史と風土―南部の地域形成― 地方史研究協議会【編】 2004 雄山閣 著書
1331 水産物の直売と漁村の活性化―愛媛県三崎町の事例― [松山大学論集 16(1)] 篠原 重則 2004 松山大学学術研究会 論文
1332 江戸武家地の研究 岩淵 令治【著】 2004 塙書房 著書
1333 江戸近郊農村と地方巧者 村上 直【著】 2004 大河書房 著書
1334 沖縄・1930年代前後の研究 川平 成雄【著】 2004 藤原書店 著書
1335 沖縄県内空港における特別措置 [琉球大学経済研究 67] 澤野 孝一朗 2004 琉球大学法文学部 論文
1336 泉大津市史 第1巻 上 本文編1 泉大津市史編さん委員会【編】 2004 泉大津市 著書
1337 海浜における生活環境の変容―九十九里地域の豊凶・開発・海防を通して― [歴史評論 648] 川﨑 史彦 2004 歴史科学協議会 論文
1338 町の商業的同質化―日本橋久松町のケース― [三田商学研究 47(2)] 白石 孝 2004 慶応義塾大学商学会 論文
1339 知多綿織物業の力織機化と豊田佐吉 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 41(2)] 笠井 雅直 2004 名古屋学院大学総合研究所 論文
1340 紀州の礪山と神子浜砥─神子浜における採石業─ (改訂) 2004 田辺東部郷土史懇話会 著書