※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1301 TBS50年史 本編— 東京放送【編】 2002 東京放送 著書
1302 TBS50年史 資料編 東京放送【編】 2002 東京放送 著書
1303 両大戦間期における豊川鉄道の経営多角化と観光開発 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 38(4)] 笠井 雅直 2002 名古屋学院大学総合研究所 論文
1304 中世陸奥国南域の海運拠点について [国史談話会雑誌 43] 綿貫 友子 2002 東北大学国史談話会 論文
1305 交通と文化の史的融合—小林照夫教授還暦記念論文集— 三村 眞人,澤 喜司郎,香川 正俊,矢嶋 道文【編著】 2002 八千代出版 著書
1306 但馬・諸寄湊「諸廻船往来改帳」にみる諸国廻船の動向と村方について [交通史研究 48] 安本 恭二 2002 交通史研究会 論文
1307 元禄・享保期の尾張積大坂行材木輸送と熱田船問屋 [徳川林政史研究所研究紀要 36] 曲田 浩和 2002 徳川黎明会 論文
1308 北前船—寄港地と交易の物語— 加藤 貞仁,鐙 啓記【著】 2002 無明舎出版 著書
1309 古代国家と計画道路 [歴史評論 626] 中村 太一 2002 歴史科学協議会 論文
1310 国鉄自動車路線網の盛衰―(Ⅰ)創業期― [東京経大学会誌(経営学) 230] 水谷 昌義 2002 東京経済大学経営学会 論文
1311 大正・昭和初期大阪市内工場・倉庫の立地と水陸連絡 [関西学院経済学研究 33] 伊藤 敏雄 2002 関西学院大学大学院経済学研究科研究会 論文
1312 大渡考—弁才船の帆装と操帆法— [海事史研究 59] 安達 裕之 2002 日本海事史学会 論文
1313 天平9年の奥羽連絡路開通計画について [国史談話会雑誌 43] 今泉 隆雄 2002 東北大学国史談話会 論文
1314 宿駅における馳走儀礼 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 47] 和田 実 2002 愛知大学綜合郷土研究所 論文
1315 尾張 清洲郵便局 史料―取扱役の交代に関して― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 14] 半田 実 2002 郵便史研究会 論文
1316 尾張藩の川船支配について [交通史研究 48] 川名 登 2002 交通史研究会 論文
1317 弁才船の積載能力について—特に大工間尺の意味とその精度について— [海事史研究 59] 小嶋 良一 2002 日本海事史学会 論文
1318 律令期の伝馬制と交通路体系について—「伝路」概念の再検討を通じて— [史林 85(6)] 門井 直哉 2002 史学研究会 論文
1319 戦国のコミュニケーション—情報と通信— 山田 邦明【著】 2002 吉川弘文館 著書
1320 戦後日本における情報通信産業の成立過程 [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 38(3)] 笠井 雅直 2002 名古屋学院大学総合研究所 論文