※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1301 薩長商社計画と坂本龍馬—坂崎紫瀾の叙述をめぐって— [駒沢史学 59] 松下 祐三 2002 駒沢史学会 論文
1302 豪商の明治—三井家の家業再編過程の分析— 粕谷 誠【著】 2002 名古屋大学出版会 著書
1303 近世の京都商人「近江屋」上河家による手島家の継承—「年忌留書」を中心として— [史林 85(5)] 金 成炫 2002 史学研究会 論文
1304 近世商品流通に関する一考察 [九州文化史研究所紀要 46] 楠本 美智子 2002 九州大学九州文化史研究所 論文
1305 近代日本の郵便と経済 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 13] 藤井 信幸 2002 郵便史研究会 論文
1306 近代知多綿織物問屋の販売と取引先—竹之内商店の場合— [神戸大学経済学研究年報 48] 浦長瀬 隆 2002 神戸大学大学院経済学研究科 論文
1307 近江商人川島宗兵衛家研究序説—その創業と経営活動— [研究紀要 35] 宇佐美 英機,川島 民親 2002 滋賀大学経済学部附属史料館 論文
1308 電気洗濯機の普及初期におけるマーケティング競争の展開—松下電器産業(株)を中心に— [経済論叢 169(3)] 大内 秀二郎 2002 京都大学経済学会 論文
1309 高度経済成長期におけるわが国百貨店の自主マーチャンダイジングの展開—高島屋と伊勢丹を中心に— [大阪商業大学論集 125] 佐々木 保幸 2002 大阪商業大学商経学会 論文
1310 わが国の流通政策の形成過程—大店法成立過程の政治的メカニズム— [佐賀大学経済論集 33(5・6) 合併号] 岩永 忠康 2001 佐賀大学経済学会 論文
1311 サービス産業成長の要因 [佐賀大学経済論集 33(3・4) 合併号] 飯盛 信男 2001 佐賀大学経済学会 論文
1312 中・近世瀬戸内海における塩飽廻船の展開 [六甲台論集(経済学編) 48(2)] 古田 眞吉 2001 神戸大学大学院経済学研究会 論文
1313 中心市街地商業地区の活性化における新規参入者支援策の意義—富山市中央通り商店街における、「フリークポケット」の成果— [佛教大学総合研究所紀要 8] 遠州 敦子 2001 佛教大学総合研究所 論文
1314 公設小売市場・配給統制・消費生活改善—両大戦間期「消費規正」の公設小売市場史— [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 37(3)] 中村 勝 2001 名古屋学院大学総合研究所 論文
1315 勸工場の研究—明治文化とのかかわり— 鈴木 英雄【著】 2001 創英社・三省堂書店 著書
1316 取引制度の経済史 岡崎 哲二【編】 2001 東京大学出版会 著書
1317 商人資本の蓄積過程—近江商人外村与左衛門家の場合— [経済学論叢 52(3)] 末永 國紀 2001 同志社大学経済学会 論文
1318 地方百貨店成立前史—(株)玉屋を例として— [第一経大論集 31(2)] 合力 理可夫 2001 第一経済大学経済研究会 論文
1319 大正8年次の京都市公設小売市場—『京都日出新聞』を手掛かりに— [同志社商学 52(4・5・6) 合併号] 藤田 貞一郎 2001 同志社大学商学会 論文
1320 官営製鉄所の日用品供給事業—1920年代の企業と地域社会— [市場史研究 21] 時里 奉明 2001 市場史研究会 論文