※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1301 木曽御遷木山をめぐる伊勢両宮と尾張藩—文化6年遷宮の事例を中心に— [徳川林政史研究所研究紀要 39] 太田 尚宏 2005 徳川黎明会 論文
1302 本山派修験の集団化と宗判寺院―相模国を事例として― [駒沢史学 65] 菅野 洋介 2005 駒沢史学会 論文
1303 来日医療宣教師と明治前期の日本の医療─1883(明治16)年大阪宣教師会議議事録から─ [佛教大学総合研究所紀要 12] 小野 尚香 2005 佛教大学総合研究所 論文
1304 東北中世史の研究 下巻 入間田 宣夫【編】 2005 高志書院 著書
1305 東国仏教と日本天台宗の成立—最澄東国巡錫の意義と背景を導きとして— [高崎経済大学論集 47(4)] 熊倉 浩靖 2005 高崎経済大学経済学会 論文
1306 柳井市における中世大般若波羅密多経について [山口県史研究 13] 福本 幸夫 2005 山口県 論文
1307 根来大工と桃山建築 [和歌山地方史研究 50] 鳴海 祥博 2005 和歌山地方史研究会 論文
1308 根来寺と坊津一乗院について [和歌山地方史研究 49] 栗林 文夫 2005 和歌山地方史研究会 論文
1309 棟札の研究 水藤 真【著】 2005 思文閣出版 著書
1310 武士の民俗神化と伝承の共有化―「武士神格化一覧・稿」の作成を通して― [九州文化史研究所紀要 48] 高野 信治 2005 九州大学九州文化史研究所 論文
1311 武士神格化一覧・稿(下・西日本編) [九州文化史研究所紀要 48] 高野 信治 2005 九州大学九州文化史研究所 論文
1312 永正・大永一揆時の北加賀 [地方史研究 55(3)] 竹間 芳明 2005 地方史研究協議会 論文
1313 江戸時代の天野御田祭―新資料「天保6年御田印帳」について― [史泉 101] 伊藤 信明 2005 関西大学史学・地理学会 論文
1314 江戸時代後期の本山再建に関する真宗門徒の考察─寛政期本山再建に関する三河門徒の活動を中心に─ [信濃 57(10)] 遠山 佳治 2005 信濃史学会 論文
1315 法華経と古代国家 田村 圓澄【著】 2005 吉川弘文館 著書
1316 浄光明寺敷地絵図の研究 大三輪 龍彦【編】 2005 新人物往来社 著書
1317 海外の神社―並にブラジル在住同胞の教育と宗教― 小笠原 省三【著】 ; 保阪 正康【解説】 ; 菅 浩二【解題】 2005 ゆまに書房 著書
1318 熊野三山と熊野別当 阪本 敏行【著】 2005 清文堂出版 著書
1319 熊野三山本願所の成立―中世後期の「勧進」像解明にむけて― [国史学 186] 米村 直之 2005 国史学会 論文
1320 熊野信仰史研究と庶民信仰史論 豊島 修【著】 2005 清文堂出版 著書