※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第四部 [東洋経済史] 4-5. 商業・貿易

1482件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1281 商業と民族—フェニキア人— [産業経営 7] 石井 和彦 1981 早稲田大学産業経営研究所 論文
1282 日本の侵略前夜の東北経済—東北市場における中国品の動向を中心に— [歴史評論 377] 久保 亨 1981 歴史科学協議会 論文
1283 日本人の朝鮮拓殖にともなう在来農業の変化—朝鮮産米の市場形成に関する研究(1)— [大阪教育大学紀要(社会科学・生活科学) 30(1・2) 合併号] 樋口 節夫 1981 大阪教育大学 論文
1284 日本帝国主義下における「満州」土着流通資本の存在形態—「満州国」建国期の「北満」を中心として— [歴史評論 377] 風間 秀人 1981 歴史科学協議会 論文
1285 東アジア貿易史展望 [海事交通研究 19] 杉山 伸也 1981 山県記念財団 論文
1286 清朝と李氏朝鮮との朝貢貿易について—特に鄭商の盛衰をめぐって— [東洋学報 62(3・4) 合併号] 畑地 正憲 1981 東洋文庫 論文
1287 清末における外国貿易品流通機構の一考察—ギルドの流通支配を中心として— [駿台史学 52] 宮田 道昭 1981 駿台史学会 論文
1288 清末無錫における繭取引の発達と外国資本 [東洋学報 63(1・2)] 鈴木 智夫 1981 東洋文庫 論文
1289 西ベンガル州の市(markets)に関する若干の検討—1961年 district Census Handbook をもとに— [名古屋大学文学部研究論集(史学) 27] 石原 潤 1981 名古屋大学文学部 論文
1290 中国窯業における流通の諸形態—瓦器の時代から陶瓷器の時代への転換に伴う変化を中心として— [史窓 38] 愛宕 松男 1980 京都女子大学史学会 論文
1291 南宋中期以後における泉州の海外貿易 [お茶の水史学 23] 土肥 祐子 1980 お茶の水女子大学史学科読史会 論文
1292 営口の公議会 [歴史学研究 481] 倉橋 正直 1980 歴史学研究会 論文
1293 宋代の東南官売塩法(1)—官売末塩銭と末塩交鈔銭— [歴史学・地理学年報 4] 幸 徹 1980 九州大学教養部 論文
1294 宋代の牙人 [東洋史研究 39(1)] 宮澤 知之 1980 東洋史研究会 論文
1295 広東貿易と決済問題 1775-1837 [経済学論叢 29(1・2) 合併号] 松本 睦樹 1980 同志社大学経済学会 論文
1296 明清時代、廣東の墟と市—伝統的市場の形態と機能に関する一考察— [史林 63(1)] 林 和生 1980 史学研究会 論文
1297 第一次大戦前のアジアにおけるインド貿易の役割(1・2完) [経済学雑誌 80(5),81(2)] 杉原 薫 1980 大阪市立大学経済学会 論文
1298 華中東部における明・清・民国時代の伝統的市(market)について [人文地理 32(3)] 石原 潤 1980 人文地理学会 論文
1299 前漢時代の商賣賈と緡銭令 [福岡大学人文論叢 11(2)] 紙屋 正和 1979 福岡大学研究所 論文
1300 宋代の屠殺・食肉業 [史学研究 144] 古林 森廣 1979 広島史学研究会 論文