※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1281 アメリカ型原価計算システムのわが国への同化プロセスの再認識 [会計 173(2)] 山本 浩二 2008 森山書店 論文
1282 マーケティング概念史小考―日米比較を中心に― [拓殖大学経営経理研究 83] 小原 博 2008 拓殖大学経営経理研究所 論文
1283 三菱合資会社設立後の鯰田炭鉱 [三菱史料館論集 9] 畠山 秀樹 2008 三菱経済研究所 論文
1284 上毛モスリン株式会社―明治から大正にかけて躍動した館林― 小堀 直人【著】 2008 小堀 直人 著書
1285 二輪自動車産業における寡占体制形成(4) [専修経済学論集 43(2)] 水川 侑 2008 専修大学経済学会 論文
1286 企業間協働と会社制度―有田焼産地の事例分析― [国民経済雑誌 197(2)] 柴田 淳郎 2008 神戸大学経済経営学会 論文
1287 住友本店(上)―明治8~27年― [住友史料館報 39] 山本 一雄 2008 住友史料館 論文
1288 個人消費の変化と小売商経営―1950~1980年代の川辰商店の事例を中心に― [市場史研究 28] 北山 幸子 2008 市場史研究会 論文
1289 公開持株会社・日本産業と傘下企業の会計行動 [東京経大学会誌(経営学) 260] 小野 武美 2008 東京経済大学経営学会 論文
1290 北東北地域船主の北前船経営―野村治三郎家の事例― [海事史研究 65] 中西 聡 2008 日本海事史学会 論文
1291 原価計算制度における費目別計算思考の生成―原価計算制度の初期的胎動2― [拓殖大学経営経理研究 84] 建部 宏明 2008 拓殖大学経営経理研究所 論文
1292 原価計算制度における費目別計算思考の萌芽―原価計算制度の初期的胎動1― [拓殖大学経営経理研究 82] 建部 宏明 2008 拓殖大学経営経理研究所 論文
1293 台湾拓殖株式会社の南方事業活動 [日本植民地研究 20] 柴田 善雅 2008 日本植民地研究会 論文
1294 史料紹介『三菱1874年の各船舶の収支勘定書』 [三菱史料館論集 9] 山口 不二夫 2008 三菱経済研究所 論文
1295 合名会社期における三井物産の銀行取引―明治26~42年の三井物産元帳による分析― [専修大学商学研究所報 39(5)] 麻島 昭一 2008 専修大学商学研究所 論文
1296 地場産業のビジネスシステムと競争行動―九谷焼産地と瀬戸焼産地の人材育成システムに焦点を合わせて― [国民経済雑誌 197(4)] 柴田 淳郎 2008 神戸大学経済経営学会 論文
1297 多国籍企業の対日投資と製品ライフサイクル―J.&P. コーツ、1907~1973年― [国民経済雑誌 198(2)] 桑原 哲也 2008 神戸大学経済経営学会 論文
1298 大倉組商会と三井物産の比較考察―明治期を中心に― [商学論究 56(2)] 木山 実 2008 関西学院大学商学研究会 論文
1299 大正期における行内検査の考察―銀行の内部監督充実に関する議論と行内検査の事例研究― [社会科学論集 125] 大江 清一 2008 埼玉大学経済学会 論文
1300 大正期経営学関係文献から見た経営学成立史(上)―大正前期― [桃山学院大学経済経営論集 50(1・2) 合併号] 片岡  信之 2008 桃山学院大学総合研究所 論文