※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1281 『吾妻鏡』の政治思想—鎌倉幕府の政治思想序説— [季刊日本思想史 58] 石毛 忠 2001 日本思想史懇話会 論文
1282 『女四書』と近代日本 [季刊日本思想史 59] 関口 すみ子 2001 日本思想史懇話会 論文
1283 『敗戦後論』と津田左右吉 [一橋研究 26(3)] 小屋敷 琢己 2001 一橋大学大学院 論文
1284 三宅雪嶺の福沢諭吉観—学問と政治の関連を中心に— [同志社法学 278] 長妻 三佐雄 2001 同志社法学会 論文
1285 三木清に投影する開発独裁国日本像 [専修経済学論集 36(2)] 内田 弘 2001 専修大学経済学会 論文
1286 三谷隆正の研究—信仰・国家・歴史— 松村 晋【著】 2001 刀水書房 著書
1287 京都学派の哲学 藤田 正勝【編】 2001 昭和堂 著書
1288 伊蔵仁斎における他者 [季刊日本思想史 59] 栗原 剛 2001 日本思想史懇話会 論文
1289 兆民をひらく—明治近代の〈夢〉を求めて— 井田 進也【編】 2001 光芒社 著書
1290 初期蘇峰と「平民主義」の挫折 [立命館法学 274] 米原 謙 2001 立命館大学法学会 論文
1291 初期鎌倉武士の行動倫理—史料『吾妻鏡』を中心として— [季刊日本思想史 58] 廣田 繁 2001 日本思想史懇話会 論文
1292 加藤弘之の国体思想—思想転向の深層心理を省みて(序説)— [産大法学 34(4)] 間宮 庄平 2001 京都産業大学法学会 論文
1293 北一輝における「アジア主義」の源流—初期論説を中心に— [同志社法学 279] 萩原 稔 2001 同志社法学会 論文
1294 哲学における「同一性」と「自己同一性」の問題—ハイデッガーと西田幾多郎の哲学を介して— [大阪府立大学紀要(人文・社会科学) 49] 花岡 永子 2001 大阪府立大学総合科学部 論文
1295 国体論と市民宗教のあいだ—近代日本のナショナリティをめぐる言説— [法学雑誌 48(1)] 米原 謙 2001 大阪市立大学法学会 論文
1296 国民国家〈による〉政治—丸山眞男と日本型国民国家— [産大法学 34(4)] 溝部 英章 2001 京都産業大学法学会 論文
1297 国益思想の形成と池上幸豊 [日本歴史 641] 落合 功 2001 日本歴史学会 論文
1298 大井憲太郎・景山英子を迎えた紀州湯浅の人々 [和歌山地方史研究 40] 村田 静子 2001 和歌山地方史研究会 論文
1299 姉崎正治大正後期・昭和初期の理想—姉崎正治「聖徳太子御直筆写真」— [季刊日本思想史 59] 西村 明 2001 日本思想史懇話会 論文
1300 安藤昌益の思想史的研究 三宅 正彦【編】 2001 岩田書院 著書