※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1261 福沢諭吉の教育思想 [大阪経大論集 53(2)] 藤田 友治 2002 大阪経大学会 論文
1262 福沢諭吉像の研究史的変遷 [史苑 62(2)] 赤野 孝次 2002 立教大学史学会 論文
1263 福澤諭吉の宗教観 小泉 仰【著】 2002 慶應義塾大学出版会 著書
1264 福澤諭吉の法思想—視座・実践・影響— 安西 敏三,岩谷 十郎,森征 一【編著】 2002 慶應義塾大学出版会 著書
1265 絶対無と神—京都学派の哲学— 小野寺 功【著】 2002 春風社 著書
1266 蔡温の「国」の思想—唐と大和の間で— [人文学報 86] 都築 晶子 2002 京都大学人文科学研究所 論文
1267 西洋思想の日本的展開—福澤諭吉からジョン・ロールズまで— 小泉 仰【監修】 ; 西洋思想受容研究会【編】 2002 慶應義塾大学出版会 著書
1268 近世神道と国学 前田 勉【著】 2002 ぺりかん社 著書
1269 道元の生死観—生死即涅槃・住法位・三世の因果— [季刊日本思想史 62] 頼住 光子 2002 日本思想史懇話会 論文
1270 雑誌「日本国民」細目および解題 [大阪学院大学通信 33(8)] 竹松 良明 2002 大阪学院大学通信教育部 論文
1271 雑誌『新日本』に現れた中国革命論—辛亥革命から第三革命期を中心に— [同志社法学 286] 銭 昕怡 2002 同志社法学会 論文
1272 平泉澄とフリードリヒ・マイネッケ(3・4・完) [産大法学 34(4),35(3・4)] 植村 和秀 2001,2002 京都産業大学法学会 論文
1273 17世紀東アジア秩序の問題—華夷論を中心に— [政経研究 38(3)] 朴 鴻圭 2001 日本大学法学会 論文
1274 1930年代日本における「国民」化の言説と儒教、そして中国 [季刊日本思想史 59] 中村 春作 2001 日本思想史懇話会 論文
1275 「文明日本」と「市民的主体」—福沢諭吉・徳富蘇峰・内村鑑3— 梅津 順一【著】 2001 聖学院大学出版会 著書
1276 「東洋のルソー」索隠—兆民そしてトルコ・朝鮮・中国— [思想 932] 宮村 治雄 2001 岩波書店 論文
1277 「近代」を支える思想—市民社会・世界史・ナショナリズム— 植村 邦彦【著】 2001 ナカニシヤ出版 著書
1278 『吾妻鏡』における「道理」をめぐって [季刊日本思想史 58] 加藤 みち子 2001 日本思想史懇話会 論文
1279 『吾妻鏡』における北条重時—「極楽寺殿御消息」と時頼仮託「最明寺殿御教訓」— [季刊日本思想史 58] 小澤 富夫 2001 日本思想史懇話会 論文
1280 『吾妻鏡』における遁世 [季刊日本思想史 58] 吉原 健雄 2001 日本思想史懇話会 論文