※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1261 南北朝期における信濃国管轄権の推移についての再検討 [法政史学 70] 花園 康隆 2008 法政大学史学会 論文
1262 南北朝期における所領配分と中央政治―室町期荘園制の前提― [歴史評論 700] 山田 徹 2008 歴史科学協議会 論文
1263 南北朝期における武家官位の展開 [古文書研究 66] 山田 貴司 2008 日本古文書学会 論文
1264 南北朝期公武関係史の研究 増補改訂 森 茂暁【著】 2008 思文閣出版 著書
1265 南北朝期室町幕府における守護・大将の所領給付権限―守護・大将発給の宛行状と預状の分析を中心に― [古文書研究 66] 花田 卓司 2008 日本古文書学会 論文
1266 南北朝期長門国における厚東氏権力と弘世期大内氏権力 [鎌倉遺文研究 21] 藤井 崇 2008 鎌倉遺文研究会 論文
1267 南北朝遺文 東北編 第1巻 大石 直正,七海 雅人【編】 2008 東京堂出版 著書
1268 南北朝遺文 関東編 第2巻 佐藤 和彦,山田 邦明,伊東 和彦,角田 朋彦,清水 亮【編】 2008 東京堂出版 著書
1269 南北朝~室町期の権力と紛争解決 [歴史学研究 846] 永井 英治 2008 歴史学研究会 論文
1270 厳島文書伝来の研究―中世文書管理史論― 松井 輝昭【著】 2008 吉川弘文館 著書
1271 古代中世の境界領域―キカイガシマの世界― 池田 榮史【編】 2008 高志書院 著書
1272 古文書の筆跡の特徴のとらえ方と比較の着眼点について―吉田定房と万里小路宣房の筆跡を中心に― [東京大学史料編纂所研究紀要 18] 和田 幸大 2008 東京大学史料編纂所 論文
1273 古河公方家臣簗田氏に関する一考察―特に簗田五郎を中心として― [千葉県史研究 16] 佐藤 博信 2008 千葉県史料研究財団 論文
1274 古記録による14世紀の天候記録 水越 允治【編】 2008 東京堂出版 著書
1275 史料纂集 勘仲記 第1 高橋 秀樹,櫻井 彦,中込 律子【校訂】 2008 八木書店 著書
1276 史料纂集 古文書編 別本歴代古案 第1 羽下 徳彦,阿部 洋輔,金子 達【校訂】 2008 八木書店 著書
1277 吾妻鏡必携 関 幸彦,野口 実【編】 2008 吉川弘文館 著書
1278 堺環濠都市遺跡 SKT960地点の調査 [ヒストリア 211] 水野 恵利子 2008 大阪歴史学会 論文
1279 大名領国関係史料の調査と研究―写本と原文書の差異― [国史学研究 31] 岸田 裕之 2008 龍谷大学国史学研究会 論文
1280 大日本古記録 後深心院關白記4 東京大学史料編纂所【編】 2008 岩波書店 著書