※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1241 馬喰町貸付役所における公金貸付の実態 [横浜商大論集 28(2)] 飯島 千秋 1995 横浜商科大学学術研究会 論文
1242 駿河貯蓄銀行の発展と定期積金—貯蓄預金から定期積金への発展をめぐって— [産業経営研究 17] 岡田 和喜 1995 日本大学経済学部産業経営研究所 論文
1243 IMF一四条国期の日本銀行金融政策—内外資本移動規制の推移と人為的低金利政策の変容— [岡山大学経済学会雑誌 25(3)] 一ノ瀬 篤 1994 岡山大学経済学会 論文
1244 IMF八条国移行後の日本銀行金融政策1965—1970年—経済体質の変化と人為的低金利政策の変質— [岡山大学経済学会雑誌 25(4)] 一ノ瀬 篤 1994 岡山大学経済学会 論文
1245 〈資料〉北海道の株式市場(1)—わが国証券市場の生成と北海道でのその発展過程の概要— [札幌学院商経論集 11(1)] 小西 雅彦 1994 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
1246 〈資料〉北海道の株式市場(2)—21世紀の株式市場と北海道— [札幌学院商経論集 11(2)] 小西 雅彦 1994 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
1247 わが国証券市場国際化の年譜(その1) [明大商学論叢 76(2)] 北島 忠男 1994 明治大学商学研究所 論文
1248 三井銀行の社債引受—1920年〜1942年— [三井文庫論叢 28] 吉川 容 1994 三井文庫 論文
1249 中小企業金融の救済と統制—1932〜1945年— [中央学院大学商経論叢 9(1)] 菊池 道男 1994 中央学院大学商学部 論文
1250 事業者団体の活動と独占禁止法—事業者団体問題研究会報告「事業者団体の活動と独占禁止法上の諸問題」をめぐって— [商学討究 44(3)] 和田 健夫 1994 小樽商科大学 論文
1251 京都・大阪三井両替店等勤仕者談話要領—幕末・維新期の三井両替店— [三井文庫論叢 28] 1994 三井文庫 論文
1252 京都財界の「工業都市京都」構想 [同志社商学 46(1)] 藤田 貞一郎 1994 同志社大学商学会 論文
1253 倉敷代官所管下幕領の伊予銅山買請米割賦と倉敷掛屋 [倉敷の歴史 3] 山本 太郎 1994 倉敷市総務局総務部市史編さん室 論文
1254 北海道の信用金庫(3)—関東大震災、そして昭和恐慌— [札幌学院商経論集 11(3)] 小西 雅彦 1994 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
1255 戦前期の在日外国銀行(上・中) [早稲田商学 358,360,361 合併号] 立脇 和夫 1994 早稲田大学商学同攷会 論文
1256 戦後地方銀行史 Ⅰ 成長の軌跡 地方金融史研究会【編】 1994 東洋経済新報社 著書
1257 戦後地方銀行史 Ⅱ 銀行経営の展開 地方金融史研究会【編】 1994 東洋経済新報社 著書
1258 戦後日中貿易金融システムの考察(1)—日本のケース— [中央学院大学商経論叢 8(2)] 王 田秧 1994 中央学院大学商学部 論文
1259 戦間期における「不動産金融」の歴史的位置、構造の特徴 [茨城大学政経学会雑誌 62] 植田 欣次 1994 茨城大学政経学会 論文
1260 戦間期海運金融の政策過程—諸構想の対立と調整— 杉山 和雄【著】 1994 有斐閣 著書