※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1221 8世紀の宮都造営―唐制との比較を通じて― [史学 74(3)] 十川 陽一 2006 三田史学会 論文
1222 8世紀の武蔵国司と在地社会 [史叢 74] 中村 順昭 2006 日本大学史学会 論文
1223 8世紀後半の日羅関係―宝亀10年新羅使を中心に― [白山史学 42] 平澤 加奈子 2006 東洋大学白山史学会 論文
1224 「井真成墓誌」に関する一考察 [国史学 189] 管 寧,王 義康 ; 藤井 明【訳】 2006 国史学会 論文
1225 「大化改新」の史料批判 山尾 幸久【著】 2006 塙書房 著書
1226 「明一伝」「七代記」の構成に関する一試論―『異本上宮太子伝』との関係を視野に入れて― [史観 155] 榊 桂子 2006 早稲田大学史学会 論文
1227 「朝倉橘廣庭宮」小考 [西日本文化 419] 清原 倫子 2006 西日本文化協会 論文
1228 「東国六腹朝臣」をめぐって [信濃 58(12)] 関口 功一 2006 信濃史学会 論文
1229 「法のまにまにあるべき政」考―日本古代の立太子宣命の特質― [日本史研究 530] 堀江 潔 2006 日本史研究会 論文
1230 「諸国校田」の成立―延喜民部省式班田手続き規定の歴史的意義― [史苑 67(1)] 田中 禎昭 2006 立教大学史学会 論文
1231 『信濃の東山道』 「雨境峠から瓜生坂へ」についての諸問題 [信濃 58(9)] 押野谷 美智子 2006 信濃史学会 論文
1232 『信濃の東山道』について 後述 [信濃 58(12)] 押野谷 美智子 2006 信濃史学会 論文
1233 『參天台五臺山記』訳註稿(2) [京都橘大学研究紀要 32] 衣川 強 2006 京都橘大学研究紀要編集委員会 論文
1234 『和珥部氏系図』について [中央史学 29] 古系図研究会(加藤謙吉代表) 2006 中央史学会 論文
1235 『播磨国風土記』にみえる鉄 [関西学院史学 33] 福島 好和 2006 関西学院大学史学会 論文
1236 『日本霊異記』上巻第5の史的再検討―宇治大伴連氏の「本記」作成と大伴宿禰氏― [史学 74(3)] 藤本 誠 2006 三田史学会 論文
1237 ムラと地域の考古学 林 謙作【編】 2006 同成社 著書
1238 一条・後一条天皇の石清水行幸について―長徳・長保・長元時の特徴― [史叢 74] 八馬 朱代 2006 日本大学史学会 論文
1239 三角縁神獣鏡・邪馬台国・倭国 石野 博信,水野 正好,西川 寿勝,岡本 健一,野崎 清孝【著】 ; 奈良歴史地理の会【監修】 2006 新泉社 著書
1240 信濃の海神族―海・山相関の郷土論(1)― [信濃 58(1)] 桐原 健 2006 信濃史学会 論文