※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-17. 各伝

2483件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1221 高橋是清日記(史料紹介)—昭和4年10月13日‐12月4日— [日本歴史 493] 山本 四郎 1989 日本歴史学会 論文
1222 アジア主義者中野正剛 中野 泰雄【著】 1988 亜紀書房 著書
1223 シーボルトと日本 [国史学 135] 宮崎 道生 1988 国史学会 論文
1224 三井八郎右衛門高棟伝 同伝記編纂委員会【編】 1988 三井文庫 著書
1225 丸山真男論ノート 笹倉 秀夫【著】 1988 みすず書房 著書
1226 光芒と闇—「東急」の創始者五島慶太怒涛の生涯— 菊地 久【著】 1988 経済界 著書
1227 吉田松陰—明治維新の精神的起源— デュモリン・ハインリッヒ【著】 ; 東中野 修道【編訳】 1988 南窓社 著書
1228 吉野作造とその時代—大正デモクラシーの政治思想断章— 井出 武三郎【著】 1988 日本評論社 著書
1229 堀達之助研究ノート—箱館時代(1・2)— [名古屋学院大学論集(社会科学篇) 24(4),25(1)] 堀 孝彦,谷澤 尚一 1988 名古屋学院大学産業科学研究所 論文
1230 宮本又次略歴・著作目録 宮本 又次【編】 1988 宮本 又次 著書
1231 小城鍋島藩における中林梧竹の実証的研究(4-7) [西日本文化 239-242] 佐々木 盛行 1988 西日本文化協会 論文
1232 山路愛山 坂本 多加雄【著】 1988 吉川弘文館 著書
1233 政治家としての平生釟三郎(1) [甲南法学 28(3)] 安西 敏三 1988 甲南大学法学会 論文
1234 新島襄の脱櫪 [同志社法学 200] 伊藤 彌彦 1988 同志社法学会 論文
1235 日米の懸け橋—日本の女子教育に捧げたデントンの生涯— 小野 恵美子【著】 1988 大阪書籍 著書
1236 日置島津家文書と島津久慶(4)—新知見文書の紹介を中心に、その1— [人文学科論集 28] 五味 克夫 1988 鹿児島大学法文学部 論文
1237 明治の化学者—その抗争と苦渋— 廣田 鋼蔵【著】 1988 東京化学同人 著書
1238 明治一法学者の出発—穂積陳重をめぐって— 穂積 重行【著】 1988 岩波書店 著書
1239 明治初期の山口県参事木梨信一について [山口県地方史研究 60] 沼倉 研史,沼倉 満帆 1988 山口県地方史学会 論文
1240 明治黎明期の知識人—『富国論』翻訳者・石川暎作を中心として— [歴史評論 458] 田崎 公司 1988 歴史科学協議会 論文