※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1221 近世山村における割地と村落構造—甲州都留郡長池村の事例— [地方史研究 32(5)] 大島 真理夫 1982 地方史研究協議会 論文
1222 近世後期質地地主制の進展と農村構造の変質—信州高井郡東江部村における地主小作関係および年季奉公人放出の問題— [信濃 34(5)] 山田 正子 1982 信濃史学会 論文
1223 遠州伊奈佐郡井伊谷の内三岳村検地の実態—五カ国総検地の実証的検討— [日本歴史 410] 宮本 勉 1982 日本歴史学会 論文
1224 鳥羽院政期における荘園整理 [日本歴史 409] 槇 道雄 1982 日本歴史学会 論文
1225 8世紀における非占定庄園の特質—東大寺領井山・杵名蛭・石粟庄を中心に— [金沢経済大学論集 14(3)] 藤井 一二 1981 金沢経済大学経済学会 論文
1226 上総国周東郡における称名寺領—東盛義所領の分割をめぐって— [千葉県の歴史 21] 石井 新二 1981 千葉県 論文
1227 下野国の旗本領設定一覧 [栃木県史研究 21] 奥田 謙一 1981 栃木県史編さん専門委員会 論文
1228 中世検注の意義 [地方史研究 31(2)] 山本 隆志 1981 地方史研究協議会 論文
1229 中世的地目としての「畠」の成立 [史学研究 152] 長沢 洋 1981 広島史学研究会 論文
1230 享保改革末期の流作場新田検地について [歴史手帖 9(1)] 松尾 公就 1981 名著出版社 論文
1231 佐賀藩における知行地の存在形態 [九州文化史研究所紀要 26] 黒田 安雄 1981 九州大学九州文化史研究施設 論文
1232 佐賀藩地方知行関係文書「知行村に関する史料」(仮題) [佐賀大学経済論集 14(1)] 長野 暹 1981 佐賀大学経済学会 論文
1233 例規類纂 第10巻 明治20年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1234 例規類纂 第1巻 明治元年-15年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1235 例規類纂 第2巻 明治元年-15年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1236 例規類纂 第3巻 明治元年-15年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1237 例規類纂 第4巻 明治元年-15年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1238 例規類纂 第5巻 明治元年-15年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1239 例規類纂 第6巻 明治16年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書
1240 例規類纂 第7巻 明治17年分 内務省地理局【編】 1981 橘書院 著書