※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1201 幕藩制社会と石高制 松下 志朗【著】 1984 塙書房 著書
1202 律令地方財政の一考察 [琉球大学法文学部紀要(史学・地理学編) 27,28 合併号] 山里 純一 1984 琉球大学法文学部 論文
1203 戦国大名今川氏の棟別役賦課と免除特権 [日本歴史 439] 小和田 哲男 1984 日本歴史学会 論文
1204 戦国期の村落における本年貢と加地子—泉南・紀北地方を中心に— [日本史研究 263] 原田 信男 1984 日本史研究会 論文
1205 戦後地方行財政資料 第1巻 政府地方行財政資料 神戸都市問題研究所地方行財政制度資料刊行会【編】 1984 勁草書房 著書
1206 戦後地方行財政資料 第2巻 地域開発関連資料 神戸都市問題研究所地方行財政制度資料刊行会【編】 1984 勁草書房 著書
1207 旗本戸田氏に関する一考察 [地方史静岡 12] 関根 省治 1984 地方史静岡刊行会 論文
1208 旗本横山氏領における本年貢の動向 [信濃 36(8)] 斉藤 司 1984 信濃史学会 論文
1209 日本における近代的都市財政の成立(1) [社会科学研究 36(3)] 持田 信樹 1984 東京大学社会科学研究所 論文
1210 日本資本主義確立期における財政金融構造—日清戦費調達機構を中心に— [経済論叢 134(5・6) 合併号] 牛山 徹 1984 京都大学経済学会 論文
1211 明治6年七分利付外債の募集過程—構想の提起・内定と米国での起債状況— [社会経済史学 49(5)] 千田 稔 1984 社会経済史学会 論文
1212 明治前期村財政の変化と村落秩序の再編成—赤穂郡塩屋村を中心として— [兵庫県の歴史 20] 奥村 弘 1984 兵庫県史編集専門委員会 論文
1213 明治後期財政史研究(2)—産業資本確立期における財政の政治過程(明治24年‐大正3年)— [経済学季報 33(1・2) 合併号] 坂入 長太郎 1984 立正大学経済学会 論文
1214 明治後期財政史研究(3)—産業資本確立期における財政の政治過程(明治24年‐大正3年)— [経済学季報 34(1・2) 合併号] 坂入 長太郎 1984 立正大学経済学会 論文
1215 昭和48‐50年不況の性格と意義—高度成長の終焉と財政危機— [経済論集 37] 淵上 勇次郎 1984 大東文化大学経済学会 論文
1216 昭和財政史—終戦から講和まで— 第1巻 大蔵省財政史室【編】 1984 東洋経済新報社 著書
1217 昭和財政史—終戦から講和まで— 第6巻 歳計(2) 大蔵省財政史室【編】 1984 東洋経済新報社 著書
1218 柳川藩初期の石高と年貢 [経済学研究 49(4-6) 合併号] 松下 志朗 1984 九州大学経済学会 論文
1219 現代日本地方財政史 下巻 「転換期」の地方財政と制度改革 藤田 武夫【著】 1984 日本評論社 著書
1220 由利財政の研究—明治維新と由利財政— 辻岡 正己【著】 1984 広島経済大学地域経済研究所 著書