※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1201 慶長検地後の琉球王国の貢租制度 [経済志林 73(1・2) 合併号] 山本 弘文 2005 法政大学経済学会 論文
1202 戦前沖縄の所得試算(2) [琉球大学経済研究 70] 富永 斉 2005 琉球大学法文学部 論文
1203 戦前沖縄の経済成長 [琉球大学経済研究 69] 富永 斉 2005 琉球大学法文学部 論文
1204 戦後、塩販売機構の整備と展開―東備塩元売捌所を中心として― [修道商学 46(1)] 落合 功 2005 広島修道大学商経学会 論文
1205 戦後地域金融を支えた人々(1) 中国銀行 守分 十―自主健全経営を貫く― [金融ジャーナル 46(1)] 佐藤 政則 2005 金融ジャーナル社 論文
1206 戦後地域金融を支えた人々(10) 七十七銀行 氏家 淸吉―長者の風格、八面玲瓏の経営者― [金融ジャーナル 46(10)] 佐藤 政則 2005 金融ジャーナル社 論文
1207 戦後地域金融を支えた人々(11) 名古屋相互銀行(現名古屋銀行) 加藤 廣治―「馬力の人」「即断即決の人」― [金融ジャーナル 46(11)] 伊藤 正直 2005 金融ジャーナル社 論文
1208 戦後地域金融を支えた人々(12) 八十二銀行 小出 隆―健全経営と地域社会への貢献 経営理念を確立― [金融ジャーナル 46(12)] 伊藤 正直 2005 金融ジャーナル社 論文
1209 戦後地域金融を支えた人々(2) 東京都民銀行 工藤 昭四郎―中小企業振興を旗幟にかかげて― [金融ジャーナル 46(2)] 杉山 和雄 2005 金融ジャーナル社 論文
1210 戦後地域金融を支えた人々(3) 北海道銀行 島本 融―地域と共に歩む意義と役割を貫く― [金融ジャーナル 46(3)] 伊藤 正直 2005 金融ジャーナル社 論文
1211 戦後地域金融を支えた人々(4) 静岡銀行 平野 繁太郎―平凡一路をひたむきに― [金融ジャーナル 46(4)] 佐藤 政則 2005 金融ジャーナル社 論文
1212 戦後地域金融を支えた人々(5) 山口銀行 布浦 眞作―健全なる積極進取― [金融ジャーナル 46(5)] 佐藤 政則 2005 金融ジャーナル社 論文
1213 戦後地域金融を支えた人々(6) 常陽銀行 龜山 甚―「堅実な貸出と零細な信用貸し」が地銀の使命― [金融ジャーナル 46(6)] 杉山 和雄 2005 金融ジャーナル社 論文
1214 戦後地域金融を支えた人々(7) 京都銀行 片岡 久兵衛―“七不思議”の一つに挑戦 京都府経済の繁栄に貢献― [金融ジャーナル 46(7)] 杉山 和雄 2005 金融ジャーナル社 論文
1215 戦後地域金融を支えた人々(8) 広島相互銀行(現もみじ銀行) 森本 亨―中小金融の専門機関を明確化 ガラス張りでオープンな行風を築く― [金融ジャーナル 46(8)] 伊藤 正直 2005 金融ジャーナル社 論文
1216 戦後地域金融を支えた人々(9) みちのく銀行 唐牛 敏世―「金融は信用である。事業は人である。」― [金融ジャーナル 46(9)] 杉山 和雄 2005 金融ジャーナル社 論文
1217 戦後小売業における地域間競争と規模間関係―山梨県甲府市の事例― [三田商学研究 48(5)] 牛島 利明 2005 慶応義塾大学商学会 論文
1218 戦後復興期における後進地域開発政策―奄美群島復興計画について― [琉球大学経済研究 70] 大城 郁寛 2005 琉球大学法文学部 論文
1219 戦後改革期の農村社会をめぐる模索─『農業千葉』を中心に─ [千葉県史研究 13] 鬼嶋 淳 2005 千葉県 論文
1220 戦後米国統治下の奄美経済―「自立経済の展開」とその背景― [国学院大学大学院経済論集 33] 三上 絢子 2005 国学院大学大学院経済学研究科 論文