※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-26. 社会経済思想

1655件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1201 日本農業経営学の確立—橋本理論の意義と今後の課題— [農業と経済 43(10)] 相川 哲夫 1977 富民協会 論文
1202 明治10年代におけるフランス財政学の導入について [政経研究 14(2)] 大淵 利男 1977 日本大学法学会 論文
1203 明治13年(1880年)の西欧財政経済書の受容について [政経研究 13(3)] 大淵 利男 1977 日本大学法学会 論文
1204 明治の社会主義(3) [三田学会雑誌 70(1)] 飯田 鼎 1977 慶応義塾経済学会 論文
1205 明治初期における西欧財政学の受容とわが国財政学の形成過程 [政経研究 14(1)] 大淵 利男 1977 日本大学法学会 論文
1206 明治社会主義思想の生誕と背景 [大分大学経済論集 29(5)] 羽倉 一雄 1977 大分大学経済研究所 論文
1207 本多利明の「重商主義思想」に関する一考察—トーマス・マンとの比較において— [経済系 112] 矢嶋 道文 1977 関東学院大学経済学会 論文
1208 柳田国男の社会経済思想 [彦根論叢 184,185,186 合併号] 伝田 功 1977 滋賀大学経済学会 論文
1209 江戸時代における貨幣品位論—山片蟠桃と草間直方— [大阪府立大学経済研究 22(2)] 藤井 定義 1977 大阪府立大学経済学部 論文
1210 渋沢栄一におけるイデオロギーと革新性 [大阪大学経済学 26(3・4) 合併号] 瀬岡 誠 1977 大阪大学経済学部 論文
1211 渋沢栄一における革新性の形成過程 [大阪大学経済学 26(1・2) 合併号] 瀬岡 誠 1977 大阪大学経済学部 論文
1212 社会政策思想家の労働運動論—1917年から1922年まで— [社会科学論集 38,39 合併号] 池田 信 1977 埼玉大学経済研究室 論文
1213 福沢諭吉の家族論—国内社会の秩序形成と家族道徳との関係— [人文学報 121] 中江 和恵 1977 東京都立大学人文学部 論文
1214 近代日本における社会成層研究の生成 [法学研究 50(5)] 川合 隆男 1977 慶応義塾大学法学研究会 論文
1215 近代日本における社会政策派(=歴史派)農政学の成立と転回(2・3)—柳田国男の社会経済思想— [金沢経済大学論集 10(3),11(1)] 森山 誠一 1977 金沢経済大学経済学会 論文
1216 「仁」と「三代之道」—横井小楠思想の特質についての一考察— [日本歴史 332] 沼田 哲 1976 日本歴史学会 論文
1217 「明六雑誌」と啓蒙思想 [政経研究 12(3)] 黒川 貢三郎 1976 日本大学法学会 論文
1218 前田正名の経済政策論の性格 [大樟論叢 8] 山田 文明 1976 大阪経済大学大学院経済学研究科論集編集委員会 論文
1219 堀江帰一の労働運動論について—大正デモクラシー期を中心として— [大阪教育大学紀要(社会科学・生活科学) 24(3)] 山岡 桂二 1976 大阪教育大学 論文
1220 大正デモクラシー期の社会政策論 [社会科学論集 37] 池田 信 1976 埼玉大学経済研究室 論文