※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1201 明治期銀行融資のデフォルトと自己競落・証券化による不良債権回収—十五銀行の太田鉄道融資と水戸鉄道新設を中心に— [彦根論叢 299] 小川 功 1996 滋賀大学経済学会 論文
1202 本邦銀行店舗行政の実証的研究—その2・高度経済成長期の店舗行政— [折尾女子経済短期大学論集 31] 島田 孝照 1996 折尾女子経済短期大学 論文
1203 渋沢栄一の銀行企業活動—埼玉県における場合— [政経論叢 64(3・4) 合併号] 加藤 隆 1996 明治大学政治経済研究所 論文
1204 神戸における製糸金融の展開—横浜との比較において— [社会経済史学 62(1)] 公文 蔵人 1996 社会経済史学会 論文
1205 第一次世界大戦後の貯蓄奨励政策と貯蓄組合(補論)—神奈川県における事例紹介と若干の分析— [経済集志 65(4)] 岡田 和喜 1996 日本大学経済学研究会 論文
1206 経団連と日本経済の50年—もうひとつの産業政策史— 内田 公三【著】 1996 日本経済新聞社 著書
1207 農林中央金庫70年の歩み—歴史の試練を乗り越えて— 農林中央金庫70年史編纂委員会【編】 1996 農林中央金庫 著書
1208 近世大名金融史の研究 賀川 隆行【著】 1996 吉川弘文館 著書
1209 金融恐慌と機関銀行破綻—東京渡辺銀行の系列企業を中心に— [滋賀大学経済学部研究年報 3] 小川 功 1996 滋賀大学経済学部 論文
1210 銀行整理と預金支払 [地方金融史研究 27] 伊牟田 敏充 1996 地方金融史研究会 論文
1211 『熊本商工会議所報』にみる戦後熊本商工会の展開 [市史研究くまもと 6] 岡村 良昭 1995 熊本市 論文
1212 わが国証券市場国際化の年譜(その2) [明大商学論叢 77(3・4) 合併号] 北島 忠男 1995 明治大学商学研究所 論文
1213 アジア的信用組合の成立—大原幽学と二宮尊徳— [商学集志 65(2)] 森 静朗 1995 日本大学商学研究会 論文
1214 キャッチアップ金融システムの誕生—敗戦危機下の金融システム— [季刊北海学園大学経済論集 43(2)] 青野 正道 1995 北海学園大学経済学会 論文
1215 企業経営と大地主—戦前期福岡県における概観— [福岡大学経済学論叢 40(1・2) 合併号] 永江 眞夫 1995 福岡大学総合研究所 論文
1216 低金利政策下における日銀貸出市場と公社債市場—事実上の補助金と事実上の課税の均等関係について— [経済研究 46(3)] 家森 信善 1995 一橋大学経済研究所 論文
1217 割符に関する考察—日本中世における為替手形の性格をめぐって— [史学雑誌 104(7)] 桜井 英治 1995 史学会 論文
1218 名古屋金融市場の動揺と不動産銀行—『尾三農工銀行調査報告』(大正13年)の分析— [創価経営論集 20(2)] 植田 欣次 1995 創価大学経営学会 論文
1219 大阪工業会80年の歴史を振り返る—『大阪工業会80年史』発刊によせて— [こうぎょう 568] 宮本 又郎 1995 大阪工業会 論文
1220 天野為之の取引所論 [商経論叢 30(3)] 鈴木 芳徳 1995 神奈川大学経済学会 論文