※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-13. 軍事史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1201 武家政権と本所一円地—初期室町幕府軍制の前提— [日本史研究 431] 高橋 典幸 1998 日本史研究会 論文
1202 沖縄県における徴兵制度運営規定—制度上の内容規定を中心に— [浦添市立図書館紀要 9] 福岡 且洋 1998 浦添市立図書館 論文
1203 白井水軍の動向—「安芸白井家文書」を中心に— [徳山大学論叢 49] 播磨 定男 1998 徳山大学経済学会 論文
1204 第一次世界大戦と日本海軍—外交と軍事との連接— 平間 洋一【著】 1998 慶應義塾大学出版会 著書
1205 西南戦争と勤皇臼杵隊 [臼杵史談 89] 桑原 常夫 1998 臼杵史談会 論文
1206 軍隊と性 [歴史評論 576] 早川 紀代 1998 歴史科学協議会 論文
1207 陸軍軍需動員下の岩鼻火薬製造所(1)—1937年〜38年の動向— [信濃 50(5)] 菊池 実 1998 信濃史学会 論文
1208 陸軍軍需動員下の岩鼻火薬製造所(2)—1937年〜38年の動向— [信濃 50(7)] 菊池 実 1998 信濃史学会 論文
1209 陸軍造兵廠の形成とその再生産機構(下の6)—軍縮期の陸軍造兵機構分析試論— [経営志林 35(3)] 佐藤 昌一郎 1998 法政大学経営学会 論文
1210 「広田三原則」の策定をめぐる外務、陸、海軍の確執—海軍の対応を中心として— [日本歴史 595] 影山 好一郎 1997 日本歴史学会 論文
1211 ドイツにおける石原莞爾(その2) [大阪府立大学紀要(人文・社会科学) 45] 伊藤 嘉啓 1997 大阪府立大学 論文
1212 ルメイ・最後の空襲—米軍資料に見る富山大空襲— 中山 伊佐男【編著】 1997 桂書房 著書
1213 上海の排日貨と日本海軍陸戦隊の出動—1931年7-8月を中心に— [歴史学研究 700] 後藤 春美 1997 歴史学研究会 論文
1214 保安隊の創設と「防衛力漸増」路線—「警察予備隊拡張計画」にみるアメリカの日本「再軍備」政策— [歴史学研究 696] 吉次 公介 1997 歴史学研究会 論文
1215 兵卒の履歴簿—三鷹村在郷軍人名簿からみた日露戦争— [法政史学 49] 渡辺 穣 1997 法政大学史学会 論文
1216 兵営の〈秩序〉と軍隊教育 [九州史学 118,119 合併号] 一ノ瀬 俊也 1997 九州史学研究会 論文
1217 北海道における角巻の定着過程について [北海道開拓記念館研究紀要 25] 五代 まゆみ 1997 北海道開拓記念館 論文
1218 南京の日本軍 藤原 彰【著】 1997 大月書店 著書
1219 南京虐殺と日本軍—幕府山の中国人捕虜殺害事件の真相— 渡辺 寛【著】 1997 明石書店 著書
1220 古代城柵の基本的性格をめぐって [国史談話会雑誌 38] 熊谷 公男 1997 東北大学国史談話会 論文