※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1181 中世前期の梶取と地域間の交流 [日本歴史 678] 藤本 頼人 2004 日本歴史学会 論文
1182 中世後期における赤間関の機能と大内氏 [ヒストリア 189] 須田 牧子 2004 大阪歴史学会 論文
1183 中山道洗馬宿の追分集落としての性格 [長野県立歴史館研究紀要 10] 田村 栄作 2004 長野県立歴史館 論文
1184 伊勢湾海運・流通史の研究 村瀬 正章【著】 2004 法政大学出版局 著書
1185 信濃の東山道新駅にかかわる推論 [信濃 56(10)] 桐原 健 2004 信濃史学会 論文
1186 古代国家と瀬戸内海交通 松原 弘宣【著】 2004 吉川弘文館 著書
1187 古代駅伝馬制度の研究 永田 英明【著】 2004 吉川弘文館 著書
1188 国有鉄道の自動車路線網計画 [東京経大学会誌(経営学) 238] 水谷 昌義 2004 東京経済大学経営学会 論文
1189 国譲り神話と熊野諸手船 [和歌山地方史研究 47] 寺西 貞弘 2004 和歌山地方史研究会 論文
1190 多摩の郵便 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 17] 近辻 喜一 2004 郵便史研究会 論文
1191 大正・昭和初期長崎県における観光開発と交通網の形成―雲仙の事例― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 原 康記 2004 九州大学経済学会 論文
1192 大阪近郊都市における都市化の進展と都市交通基盤の整備過程―大阪府豊中市の事例― [大阪大学経済学 54(3)] 赤坂 義浩 2004 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1193 完全踏査古代の道─畿内・東海道・東山道・北陸道─ 木下 良【監修】 ; 武部 健一【著】 2004 吉川弘文館 著書
1194 官営八幡製鉄所における鉱石輸送 [エネルギー史研究 19] 大島 久幸 2004 九州大学石炭研究資料センター 論文
1195 定常型社会の観光 [神戸国際大学経済経営論集 24(2)] 米浪 信男 2004 神戸国際大学学術研究会 論文
1196 宿割図の作成目的とその利用—木曽十一宿を事例に— [交通史研究 55] 松尾 雅彦 2004 交通史研究会 論文
1197 帝国鉄道協会の成立―日本鉄道業の発展と業界団体― [経済学研究 70(4・5) 合併号] 中村 尚史 2004 九州大学経済学会 論文
1198 帝都高速度交通営団史 東京地下鉄株式会社【編】 2004 東京地下鉄 著書
1199 弘化年間の烽火線―赤間関から北浦経由萩まで― [山口県地方史研究 91] 井上 佑 2004 山口県地方史学会 論文
1200 律令制下の通信スピードとその変遷—移動形態に関連して— [ヒストリア 190] 綱島 謙 2004 大阪歴史学会 論文