※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1181 フィッシァ『貨幣錯覚』を巡って [早稲田政治経済学雑誌 280,281] 堀家 文吉郎 1985 早稲田大学政治経済学会 論文
1182 フランス帝国主義とアジア—インドシナ銀行史研究— 権上 康男【著】 1985 東京大学出版会 著書
1183 マクミラン委員会における産業利害関係者の金融政策批判 [土地制度史学 27(4)] 吉田 正広 1985 土地制度史学会 論文
1184 ライヒスバンクと国際金融市場—「銀行アンケート」(1908年)の分析— [社会科学研究 37(4)] 藤瀬 浩司 1985 東京大学社会科学研究所 論文
1185 世界銀行の起源について [経済学研究 35(2)] 本間 雅美 1985 北海道大学経済学部 論文
1186 中世イングランドの鋳貨 [経済論叢 136(4)] 本山 美彦 1985 京都大学経済学会 論文
1187 中世為替契約と外国為替取引の本質について [国学院大学経済学研究 16] 松本 朗 1985 国学院大学大学院 論文
1188 中世都市ケルンにおける定期金売買Rentenkauf [阪大法学 133,134 合併号] 林 毅 1985 大阪大学法学部 論文
1189 合衆国貨幣市場と連邦準備制度の成立—「金融改革運動」との関連を中心として— [社会経済史学 51(3)] 須藤 功 1985 社会経済史学会 論文
1190 国法銀行制度下の銀行信用 [東京大学経済学研究 28] 辻内 鏡人 1985 東京大学経済学研究会 論文
1191 後期サクストン・イングランドにおける鋳貨の機能について [国民経済雑誌 151(2)] 戸上 一 1985 神戸大学経済経営学会 論文
1192 物価史の誕生 [大阪大学経済学 35(1)] 竹岡 敬温 1985 大阪大学経済学部 論文
1193 第2アメリカ合州国銀行創立に際してのヨーロッパからの資本導入 [経済学論叢 36(3・4) 合併号] 入江 節次郎 1985 同志社大学経済学会 論文
1194 第一次大戦前イギリス保険企業の海外投資 [経済経営論叢 20(2・3)] 米山 高生 1985 京都産業大学経済経営学会 論文
1195 米国における銀行持株会社の発展—経営戦略と法規制の関連分析— [経済集志 54(4)] 菊地 敏夫 1985 日本大学経済学研究会 論文
1196 通貨構造はいかにして形成されたか [神戸学院経済学論集 16(4)] 中島 将隆 1985 神戸学院大学経済学会 論文
1197 連邦準備法成立後の米銀の対外進出—ドル為替圏の形成との関連で— [経営研究 36(3)] 西倉 高明 1985 大阪市立大学商学部経営研究会 論文
1198 1890年代後半における英国産業とロンドン資本市場—ホール=ケアンクロス論争によせて— [金融経済 207,208] 飯田 隆 1984 金融経済研究所 論文
1199 19世紀前半ラインの通貨問題 [大阪商業大学論集 71] 石井 義信 1984 大阪商業大学商経学会 論文
1200 19世紀末におけるイングランド銀行とロンドン割引市場—バンク・レートの失効をめぐって— [金融経済 206,207] 横内 正雄 1984 金融経済研究所 論文