※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1181 中世瀬戸内の流通と交流 柴垣 勇夫【編】 2005 塙書房 著書
1182 中京地方における「土地抵当貸付」の態様と性格—大蔵省勧業農工銀行係『土地抵当貸付調』よりみた— [地方金融史研究 36] 加藤 幸三郎 2005 地方金融史研究会 論文
1183 中近世甲斐の社会と文化 飯田 文彌【編】 2005 岩田書院 著書
1184 京表具志史―京都表具協同組合が歩んだ半世紀― 2005 京都表具協同組合 著書
1185 千葉県の観光の発展過程と観光政策の変遷 [経済文化研究所紀要 10] 中村 哲 2005 敬愛大学経済文化研究所 論文
1186 占領下沖縄の社会と経済 [専修商学論集 81] 中野 育男 2005 専修大学学会 論文
1187 古琉球における那覇港湾機能―国の港としての那覇港― [専修史学 39] 新島 奈津子 2005 専修大学歴史学会 論文
1188 古琉球・那覇の「倭人」居留地と環シナ海世界 [史学雑誌 114(7)] 上里 隆史 2005 史学会 論文
1189 営業税をめぐる地方の状況について [租税史料館報 平成 16] 牛米 努 2005 税務大学校租税史料館 論文
1190 土佐藩における野中兼山の藩政改革―組織論の視点から― [下関市立大学論集 49(1)] 平池 久義 2005 下関市立大学学会 論文
1191 地域産業発達史―歴史に学ぶ新産業起こし― 坂本 光司, 南保 勝【編著】 2005 同友館 著書
1192 大区小区制下の地方行財政ー静岡県駿東郡御殿場・小山地方の村々を事例としてー [滋賀大学経済学部研究年報 12] 筒井 正夫 2005 滋賀大学経済学部 論文
1193 大坂町奉行と支配所・支配国 渡邊 忠司【著】 2005 東方出版 著書
1194 尾道石工の成立と展開―残された石造物から― [岡山商大論叢 40(3)] 佐藤 昭嗣 2005 岡山商科大学学会 論文
1195 山梨県史 通史編5 近現代1 山梨県【編】 2005 山梨県 著書
1196 市町村における一般財源の機能分析―地方財政計画‐決算一般財源の乖離の検証をつうじて― [高知論叢(社会科学) 83] 平岡 和久,森 裕之 2005 高知大学経済学会 論文
1197 幕末期における姫路藩城下町の状況―米穀廉売と施行の実態を通して― [兵庫のしおり 7] 三浦 俊明 2005 兵庫県公館県政資料館 論文
1198 幕末期における西摂・北摂池田の金相場―大阪との比較において― [甲南経済学論集 46(1)] 草野 正裕 2005 甲南大学経済学会 論文
1199 愛知県史 別編 民俗3 三河 愛知県史編さん委員会【編】 2005 愛知県 著書
1200 愛知県常滑市における「ギャンブル空間」の形成 [人文地理 57(2)] 寄藤 晶子 2005 人文地理学会 論文