※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1181 稲葉左近と寛永期の加賀藩政—勘定機構の確立をめぐって— [国学院雑誌 86(10)] 見瀬 和雄 1985 国学院大学 論文
1182 竹橋余筆別集 村上 直【校訂】 1985 近藤出版社 著書
1183 終戦直後の財政・通貨・物価対策 大蔵省財政史室【編】 1985 霞出版社 著書
1184 貞享2年および元禄15年の幕府相対済令と仙台藩金銀出入取捌仕法 [岩手史学研究 69] 吉田 正志 1985 岩手史学会 論文
1185 貢糖、買上糖、および諸上納銭の起源 [琉大史学 14] 嶺井 政行 1985 琉球大学史学会 論文
1186 農村財政の展開(1890‐1953年)—埼玉県比企郡高坂村の事例— [社会科学研究 37(4)] 大石 嘉一郎 1985 東京大学社会科学研究所 論文
1187 近世後期における旗本鳥居家財政について [群馬県史研究 21] 田畑 勉 1985 群馬県史編さん委員会 論文
1188 近世村落と村財政—近世後期高嶋藩領農村を中心に— [史学雑誌 94(10)] 矢澤 洋子 1985 史学会 論文
1189 近世郡内地方の皆金納について—「雑穀売出金」と「置米」の意味と機能を中心に— [歴史評論 427] 中小路 純 1985 歴史科学協議会 論文
1190 郡稲の変遷に関する一考察 [日本歴史 443] 中西 康裕 1985 日本歴史学会 論文
1191 預金部地方資金と地方財政(1)—1920〜30年代における国と地方の財政金融関係— [社会科学研究 37(3)] 金沢 史男 1985 東京大学社会科学研究所 論文
1192 わが国外資政策の実証的考察—累積債務問題によせて— [経営と経済 63(4)] 福島 昌則 1984 長崎大学産業経営研究会 論文
1193 シャウプ税制の大阪市税への影響 [大阪の歴史 11] 橋本 徹,伊藤 忠通 1984 大阪市史編纂所 論文
1194 両税委譲論展開過程の研究—1920年代における経済政策の特質— [社会科学研究 36(1)] 金沢 史男 1984 東京大学社会科学研究所 論文
1195 代官江川氏の財源—御囲地について— [歴史手帖 13(4)] 仲田 正之 1984 名著出版社 論文
1196 地租改正研究史上の陥穽と今後の研究方向 [日本歴史 439] 佐々木 寛司 1984 日本歴史学会 論文
1197 大正・昭和初期地方財政史研究の課題—研究史の現状に関連して— [岡山大学経済学会雑誌 16(1・2)] 坂本 忠次 1984 岡山大学経済学会 論文
1198 宝暦期の大坂御用金 [三井文庫論叢 18] 賀川 隆行 1984 三井文庫 論文
1199 岩国藩の紙専売制とその藩財政への貢献度 [山口県地方史研究 52] 樋口 繁 1984 山口県地方史学会 論文
1200 常布と調庸制 [史林 67(4)] 吉川 真司 1984 史学研究会 論文