※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-15. 法制史

4040件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1181 鎌倉幕府の検断訴訟手続きと注進状 [古文書研究 64] 西田 友広 2007 日本古文書学会 論文
1182 鎌倉幕府御家人制の政治史的研究 清水 亮【著】 2007 校倉書房 著書
1183 鎌倉時代の石見国守護について [鎌倉遺文研究 20] 西田 友広 2007 鎌倉遺文研究会 論文
1184 鎮西探題における引付評定の式日について [鎌倉遺文研究 20] 築地 貴久 2007 鎌倉遺文研究会 論文
1185 門牓制の運用と木簡 [ヒストリア 207] 市 大樹 2007 大阪歴史学会 論文
1186 障がいのある人の生きる権利と法 [法律時報 79(12)] 矢嶋 里絵 2007 日本評論社 論文
1187 昭和年間法令全書 第19巻-12 昭和20年-12 内閣印刷局【編】 2006 原書房 著書
1188 昭和年間法令全書 第19巻-8 昭和20年-8 内閣印刷局【編】 2006 原書房 著書
1189 昭和年間法令全書 第19巻-9 昭和20年-9 内閣印刷局【編】 2006 原書房 著書
1190 10世紀初頭の法家勘申―官人の懈怠を手掛かりとして― [待兼山論叢(史学篇) 40] 大井 喜代 2006 大阪大学大学院文学研究科 論文
1191 8世紀の宮都造営―唐制との比較を通じて― [史学 74(3)] 十川 陽一 2006 三田史学会 論文
1192 「取捌題号」―大坂町奉行所関係文書―(四 其之伍・完) [法学雑誌 52(3)] 安竹 貴彦,田中 友恵 2006 大阪市立大学法学会 論文
1193 「景観法」と街並み景観形成 [商学集志 76(3)] 佐藤 俊雄 2006 日本大学商学研究会 論文
1194 「法のまにまにあるべき政」考―日本古代の立太子宣命の特質― [日本史研究 530] 堀江 潔 2006 日本史研究会 論文
1195 「筑後鷹尾文書」年月日未詳後鳥羽院庁下文について―筑後国瀬高下庄と徳大寺家― [鎌倉遺文研究 18] 苅米 一志,佐伯 智広 2006 鎌倉遺文研究会 論文
1196 『新可笑記』に描かれる「裁き」について―「親子関係」を中心に― [愛知論叢 81] 松村 美奈 2006 愛知大学大学院院生協議会 論文
1197 『生糸直輸出奨励法の研究―星野長太郎と同法制定運動の展開―』補論(上) [高崎経済大学論集 49(2)] 富澤 一弘 2006 高崎経済大学経済学会 論文
1198 ジェンダーの比較法史学―近代法秩序の再検討― 三成 美保【編】 2006 大阪大学出版会 著書
1199 ポルトガル領事裁判権の回収について―明治27年条約改正以前の事案― [法制史研究 55] 中網 栄美子 2006 法制史学会 論文
1200 モニター商法と抗弁の接続―抗弁の接続の新たな限界について― [法経論叢 24(1)] 都筑 満雄 2006 三重大学社会科学学会 論文