※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1181 日本社会における仏と神 速水 侑【編】 2006 吉川弘文館 著書
1182 日興の教学思想の諸問題(1) 資料編 [創価大学人文論集 18] 宮田 幸一 2006 創価大学人文学会 論文
1183 日露戦争時の宗教問題と宣教師―桂首相と宣教師W・インブリーの関係を中心として― [歴史 106] 中島 耕二 2006 東北史学会 論文
1184 明治・大正期東京・大阪の社寺参詣における恵方の変容 [交通史研究 61] 平山 昇 2006 交通史研究会 論文
1185 最澄の将来目録と遣唐使の印 [栃木史学 20] 酒寄 雅志 2006 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
1186 本能寺史料 中世篇 藤井 学,上田 純一,波多野 郁夫,安国 良一【編著】 2006 思文閣出版 著書
1187 東照宮祭礼と民衆―祭礼成立期を中心に― [国史学 190] 山澤 学 2006 国史学会 論文
1188 東照宮祭祀と山王一実神道 [国史学 190] 曽根原 理 2006 国史学会 論文
1189 松本平の古代末期の寺院考―波田町若澤寺跡の調査成果から― [信濃 58(5)] 原 明芳 2006 信濃史学会 論文
1190 板原地区宮座料理の復元 [おほつ研究 3] 村田 文幸 2006 泉大津市教育委員会・泉大津市立織編館 論文
1191 正統・異端・切支丹―近世日本の秩序維持とキリシタン禁制(上)― [学術研究(地理学・歴史学・社会科学編) 54] 大橋 幸泰 2006 早稲田大学教育学部 論文
1192 民俗宗教の基調 (上井久義著作集 第1巻) 上井 久義【著】 2006 清文堂出版 著書
1193 民衆救済と仏教の歴史 上 中屋 宗寿【著】 2006 郁朋社 著書
1194 江戸時代中期の陵墓と社会―享保期陵墓政策の展開― [日本史研究 521] 鍛治 宏介 2006 日本史研究会 論文
1195 法隆寺金堂釈迦三尊像光背銘を読む [文化史学 62] 井上 一稔 2006 文化史学会 論文
1196 浄土教典籍の研究 佛教大学総合研究所紀要 別冊 佛教大学総合研究所【編】 2006 佛教大学総合研究所 著書
1197 清水寺・清水坂と室町幕府 [東京大学史料編纂所研究紀要 16] 細川 武稔 2006 東京大学史料編纂所 論文
1198 漁業と供養―東北地方の鮭供養を事例として― [日本民俗学 248] 髙木 大祐 2006 日本民俗学会 論文
1199 熊野牛玉宝印への信仰 [古文書研究 61] 小山 聡子 2006 日本古文書学会 論文
1200 真言密教の地鎮め遺構「土釜埋納遺構」に関する修法復元―『土公供作法』および「口伝」からのアプローチ― [ヒストリア 198] 鳥羽 正剛 2006 大阪歴史学会 論文