※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-25. 災異・食料問題

718件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 20 30 36
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
101 三陸沿岸津波被害と集落復興の歴史と課題 [歴史と民俗 30] 月舘 敏栄 2014 神奈川大学日本常民文化研究所 論文
102 加賀藩救恤考(1)―非人小屋の意義と限界― [法学論叢 174(5)] 丸本 由美子 2014 京都大学法学会 論文
103 加賀藩救恤考(2・完)―非人小屋の意義と限界― [法学論叢 175(1)] 丸本 由美子 2014 京都大学法学会 論文
104 北武蔵の水害史 [地方史研究 64(4)] 根ヶ山 泰史 2014 地方史研究協議会 論文
105 古代濃尾の境界についての一考察―広野河事件の原因と結果を中心として― [愛知県史研究 18] 海老沢 和子 2014 愛知県総務部県史編さん室 論文
106 天保飢饉下の遠三州十か宿 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 59] 橘 敏夫 2014 愛知大学綜合郷土研究所 論文
107 天保飢饉資料からみる松代藩「山中」 [信濃 66(3)] 宮澤 崇士 2014 信濃史学会 論文
108 天災から日本史を読みなおす―先人に学ぶ防災― 磯田 道史【著】 2014 中央公論新社 著書
109 山村と飢饉─信濃国箕作村秋山地区の事例を通して─ [信濃 66(3)] 白水 智 2014 信濃史学会 論文
110 慶応2年大坂騒擾と戦時下の社会変容 [大阪の歴史 82] 澤井 廣次 2014 大阪市史編纂所 論文
111 日本災害法研究史(中) [法経論叢 31(2)] 前田 定孝 2014 三重大学社会科学学会 論文
112 旱魃による凶年引免―文政六年を中心にして― [和歌山地方史研究 65] 廣本 満 2014 和歌山地方史研究会 論文
113 明治10年の山口県におけるコレラ病の流行―患者数と衛生思想の普及について― [山口県地方史研究 111] 木京 陸人 2014 山口県地方史学会 論文
114 明治12年の山口県におけるコレラ病流行について [山口県地方史研究 112] 木京 陸人 2014 山口県地方史学会 論文
115 歴史文化を大災害から守る―地域歴史資料学の構築― 奥村 弘【編】 2014 東京大学出版会 著書
116 歴史資料としての津波碑―災害史を読み解くために― [歴史評論 768] 北原 糸子 2014 歴史科学協議会 論文
117 無形民俗文化財が被災するということ―東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌― 高倉 浩樹, 滝澤 克彦【著】 2014 新泉社 著書
118 秋田藩における山村の備荒貯蓄―出羽国秋田郡小猿部七日市村を事例に― [徳川林政史研究所研究紀要 48] 栗原 健一 2014 徳川黎明会 論文
119 米食の近現代史からみた「和食」 [農業と経済 80(10)] 岩崎 正弥 2014 昭和堂 論文
120 経済的先進地における天保クライシスの実態と特質―紀州藩領を事例として― [農業史研究 48] 池本 裕行 2014 日本農業史学会 論文