※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-9. 思想史

2918件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
101 思想史という方法―歴史と主体形成― [歴史学研究 914] 若尾 政希 2014 歴史学研究会 論文
102 日本資本主義論争史論 対馬 忠行【著】 2014 こぶし書房 著書
103 東井義雄における「村育て」構想と実践の輪郭 [社会科学 44(3)] 櫻井 重康 2014 同志社大学人文科学研究所 論文
104 東郷実の農業植民論―自給排他の植民思想― [日本歴史 791] 井上 将文 2014 日本歴史学会 論文
105 橘撲の経済社会思想―「封建」概念と発展段階論に関する見解をめぐって― [日本経済思想史研究 14] 四方田 雅史 2014 日本経済思想史研究会 論文
106 民間史蹟名勝保存事業とアカデミズム―京都府綴喜郡井手保勝会を事例として― [法政史学 82] 斉藤 智志 2014 法政大学史学会 論文
107 生産価格観念の形成―ルターからスミスへ― [政経論叢 82(3・4) 合併号] 柳澤 治 2014 明治大学政治経済研究所 論文
108 矢内原忠雄の植民論と文化問題 [北大史学 54] 大熊 智之 2014 北大史学会 論文
109 蛰伏于历史认识根部的日本文化论 [日本学刊 140] 周 颂伦 2014 中国社会科学院日本研究所, 中華日本学会 論文
110 高橋誠一郎の「協同主義」論―消費組合,浮世絵,文教行政をつなぐもの― [日本経済思想史研究 14] 武藤 秀太郎 2014 日本経済思想史研究会 論文
111 1926年の西岡虎之助と平泉澄―戦後史学への分岐としての― [紀州経済史文化史研究所紀要 34] 小原 淳 2013 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
112 1945年10月10日「政治犯釈放」 [三田学会雑誌 105(4)] 井上 學 2013 慶応義塾経済学会 論文
113 「世間」自立を阻む障壁―近代民衆思想史が遺したメッセージ― 篠崎 勝【著】 2013 東京図書出版 著書
114 「思想」としての大塚史学―戦後啓蒙と日本現代史― 恒木 健太郎【著】 2013 新泉社 著書
115 「日本の国際政治学」の構築における理論と歴史 [法学 76(6)] 李 鍾元 2013 東北大学法学会 論文
116 「植民地の知識国家」論―1930年代の朝鮮における社会性格論争再考― [思想 1067] 金 仁洙 2013 岩波書店 論文
117 「統一された世界」における「東洋」の想像―文明批評から「世界史の哲学」へ― [三田学会雑誌 106(1)] 奥村 勇斗 2013 慶応義塾経済学会 論文
118 「自由民権」思想における「家」論の位置―植木枝盛の論理をめぐって― [ヒストリア 239] 中村 怜 2013 大阪歴史学会 論文
119 『世界』における清水幾太郎と社会学―戦後日本のジャーナリズムと知識人― [関西大学法学論集 63(4)] 土倉 莞爾 2013 関西大学法学会 論文
120 『古事記』神話と『日本書紀』神話の比較研究―特に別天つ神、神世七代、および、国生みをめぐって― [福岡大学人文論叢 44(4)] 岸根 敏幸 2013 福岡大学研究推進部 論文