※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1161 ドイツ固有の簿記の展開—von Ellenbogen, Erhart 1537年(Ⅰ・Ⅱ)— [西南学院大学商学論集 49(1・2)] 圡方 久 2002 西南学院大学学術研究所 論文
1162 ドイツ固有の簿記の発展—Gottlieb, Johann 1546年(Ⅰ・Ⅱ)— [西南学院大学商学論集 49(1・2)] 圡方 久 2002 西南学院大学学術研究所 論文
1163 バローズにおけるコンピュータ・ビジネスへの取り組みと行き詰まり—1946年〜1960年— [商学集志 72(1)] 宇田 理 2002 日本大学商学研究会 論文
1164 フランスにおける特殊仕訳帳の発展 [商学集志 71(3)] 五十嵐 邦正 2002 日本大学商学研究会 論文
1165 フランス経営者とアメリカの企業経営—オーギュスト・ドトゥーフと戦間期フランスのアメリカ化— [商学論纂 43(6)] 小澤 一男 2002 中央大学商学研究会 論文
1166 ユーゴ会計制度の研究—所得分配会計変遷史— 谷江 武士【著】 2002 大月書店 著書
1167 リトルトンの会計史観とダーウィン [経営研究 53(2)] 福島 吉春 2002 大阪市立大学経営学会 論文
1168 ロシアの天然ガス産業とアジア市場—WTO加盟の視点から— [大阪商業大学論集 125] 中津 孝司 2002 大阪商業大学商経学会 論文
1169 ロシア会計の歴史と現代 森 章【著】 2002 大月書店 著書
1170 ワイマール期初期の自由労働組合における組織再編成問題—産業別組合か職業別組合か— [立教経済学研究 55(3)] 枡田 大知彦 2002 立教大学経済学研究会 論文
1171 両大戦間期におけるインペリアル・ケミカル・インダストリーズ社の体系的労務政策の展開と福利厚生の役割 [経営史学 37(1)] 平尾 毅 2002 経営史学会 論文
1172 人的資源管理の生成と理論的基礎要因—“personnel”から“human resources”へ— [季刊北海学園大学経済論集 49(4)] 岡田 行正 2002 北海学園大学経済学会 論文
1173 体系的マネジメント論のさきがけ [商学論究 50(1・2) 合併号] 深山 明 2002 関西学院大学商学研究会 論文
1174 初期ボルティモア・オハイオ鉄道における営業費比率と資本利益率 [立教経済学研究 56(1)] 高浦 忠彦 2002 立教大学経済学研究会 論文
1175 国際会計類型論の萌芽と発展—H.R.HatfieldおよびC.W.Nobes学説を中心に— [立教経済学研究 56(2)] 松井 泰則 2002 立教大学経済学研究会 論文
1176 国際化学工業経営史研究 伊藤 裕人【著】 2002 八朔社 著書
1177 国際金融同盟—ナチスとアメリカ企業の陰謀— チャールズ・ハイアム【著】 ; 青木 洋一【訳】 ; 近現代史研究会【監訳】 2002 マルジュ社 著書
1178 変化するアメリカの企業経営 [国学院大学経済学研究 33] 壽永 欣三郎 2002 国学院大学大学院 論文
1179 巨大企業の世紀—20世紀アメリカ資本主義の形成と企業合同— 谷口 明丈【著】 2002 有斐閣 著書
1180 戦前におけるGEの国際特許管理—「代理出願」契約と東京電気の組織能力— [経営史学 37(3)] 西村 成弘 2002 経営史学会 論文