※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1141 アプライアンス企業のグローバル化(1) [龍谷大学経営学論集 42(3)] 大貝 威芳 2002 龍谷大学経営学会 論文
1142 アメリカ労使関係の一系譜—マコーミック社とインターナショナル・ハーヴェスター社— ロバート・オザーン【著】 ; 伊藤 健市【訳】 2002 関西大学出版部 著書
1143 アメリカ簿記会計教育の史的展開—20世紀初頭における大学での簿記会計学の普及— [香川大学経済論叢 74(4)] 桑原 正行 2002 香川大学経済学会 論文
1144 アメリカ近代会計学の成立—Hatfieldにおける貸借対照表観を中心として— [神戸学院経済学論集 33(4)] 桑原 正行 2002 神戸学院大学経済学会 論文
1145 アメリカ連結会計生成史論 小栗 崇資【著】 2002 日本経済評論社 著書
1146 アメリカ食品製造業の発展概要・独占規制と環境規制の展開を中心として [成城大学経済研究 157] 山口 一臣 2002 成城大学経済学会 論文
1147 イギリスにおける会計史と資本主義への移行について [大阪商業大学論集 125] 末石 直久 2002 大阪商業大学商経学会 論文
1148 イギリスの中小規模企業の存立とその金融(上・下)—1945年ICFCが設立されるまで— [札幌学院商経論集 19(1・2),19(1・2) 合併号] 三好 元 2002 札幌学院大学商学会・経済学会 論文
1149 イギリス公務員に関する解雇理論の確立・展開と雇用契約(1) [早稲田社会科学総合研究 3(1)] 清水 敏 2002 早稲田大学社会科学学会 論文
1150 イギリス東インド会社と企業統治—最初期の株式会社にみる会社機関の態様と機能— [国民経済雑誌 186(4)] 中野 常男 2002 神戸大学経済経営学会 論文
1151 イタリアにおける複式簿記の機能的発展 [千葉商大論叢 40(1)] 濱田 弘作 2002 千葉商科大学国府台学会 論文
1152 ケースブック アメリカ経営史 安部 悦生,壽永 欣三郎,山口 一臣【著】 2002 有斐閣 著書
1153 シモン・スティヒンの『簿記書』と勘定理論の萌芽 [立教経済学研究 56(1)] 茂木 虎雄 2002 立教大学経済学研究会 論文
1154 シュメール原価計算の実在証明 [専修商学論集 75] 夷谷 廣政 2002 専修大学学会 論文
1155 チャールズ・バベッジの原価管理思想(Ⅱ)—著書『機械および諸工場の経済について』— [千葉商大論叢 39(4)] 佐藤 正雄 2002 千葉商科大学国府台学会 論文
1156 デュポン火薬会社における原価差異分析の展開 [会計 161(5)] 高梠 真一 2002 森山書店 論文
1157 デュポン社におけるサラリー・コントロール・スキームの形成過程―デュポン社人事部確立への道程― [名城論叢 3(3)] 森川 章 2002 名城大学経済・経営学会 論文
1158 ドイツにおける基準性原則の展開—1930年代〜1960年代前半の税務貸借対照表の自立化を中心として— [修道商学 43(1)] 中田 清 2002 広島修道大学商経学会 論文
1159 ドイツ会計規定における「正規の簿記の諸原則」(GoB)概念について [日本文理大学商経学会誌 20(1)] 高木 正史 2002 日本文理大学商経学会 論文
1160 ドイツ固有の簿記の展開—Gottlieb, Johann 1531年— [西南学院大学商学論集 48(3・4) 合併号] 圡方 久 2002 西南学院大学学術研究所 論文