※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-21. 財政・租税

2112件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1141 近世後期における上田藩の専売制—産物会所設置の状況— [白山史学 23] 尾崎 晃 1987 東洋大学白山史学会 論文
1142 シャウプ勧告の核心 [会計 129(2)] 高橋 志朗 1986 日本会計学会 論文
1143 三井の紀州藩大名貸と藩債処分 [三井文庫論叢 20] 賀川 隆行 1986 三井文庫 論文
1144 両税委譲問題の意義をめぐって—研究史的整理— [研究年報経済学 47(4)] 池上 岳彦 1986 東北大学経済学会 論文
1145 写経所における二次利用よりみた正税帳の復原 [史学雑誌 95(3)] 渡辺 晃宏 1986 史学会 論文
1146 大正昭和初期財政史研究(1・2)—独占資本主義期における財政の政治過程(大正4年度‐昭和6年度)— [経済学季報 36(2・3)] 坂入 長太郎 1986 立正大学経済学会 論文
1147 幕末期旗本財政の構造—勝手向賄方仕法を中心に— [日本歴史 457] 吉永 昭 1986 日本歴史学会 論文
1148 戦後経済の発展と財政—産業構造高度化政策下の財政— [専修経済学論集 21(1)] 吉岡 健次 1986 専修大学経済学会 論文
1149 日本古代税制史の研究 北村 恒一【著】 1986 白鳳社 著書
1150 日露戦争以降の財政・金融構造—日露戦費調達機構を中心に— [経済論叢 38(5・6) 合併号] 片山 徹 1986 京都大学経済学会 論文
1151 明治国家初期財政分析序説 [下関市立大学論集 30(1)] 内田 正弘 1986 下関市立大学学会 論文
1152 明治後期財政史研究(4・5)—産業資本確立期における財政の政治過程(明治24‐大正3年)— [経済学季報 35(1・2),36(1) 合併号] 坂入 長太郎 1986 立正大学経済学会 論文
1153 明治期におけるセクグマン『租税理論』の導入について [政経研究 22(2)] 大淵 利男 1986 日本大学法学会 論文
1154 明治期における加藤彰廉の財政論について— — [政経研究 212(1)] 大淵 利男 1986 日本大学法学会 論文
1155 明治財政本質論 [下関市立大学論集 30(2)] 内田 正弘 1986 下関市立大学学会 論文
1156 租税資料目録 第7集 国税庁税務大学校租税資料室【編】 1986 国税庁税務大学校租税資料室 著書
1157 第一次大戦後日本における税制整理問題の発生—臨時財政経済調査会の財産税創設論争を中心に— [研究年報経済学 48(4)] 池上 岳彦 1986 東北大学経済学会 論文
1158 維新期岸和田藩財政の一端 [大阪府立大学経済研究 31(2)] 藤井 定義 1986 大阪府立大学経済学部 論文
1159 舂米運京制度と大税の成立 [日本歴史 463] 松原 弘宣 1986 日本歴史学会 論文
1160 萩藩検見考序説 [山口県地方史研究 56] 田中 誠二 1986 山口県地方史学会 論文