※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1141 職相伝の研究 [法制史研究 33] 吉田 徳夫 1984 法制史学会 論文
1142 豊後玖郡の荘園化と展開—特に郡荘の立券と解体について— [大分県地方史 115] 渡辺 澄夫 1984 大分県地方史研究会 論文
1143 質入担保となった備後国地毗(じび)庄 [日本歴史 438] 服部 英雄 1984 日本歴史学会 論文
1144 近世中期における大名領知権の一側面—山野河海開発・領有をめぐって— [日本史研究 262] 杉本 史子 1984 日本史研究会 論文
1145 近世入会慣行の変遷—羽州内鷹尾山を中心として— [日本歴史 431] 井川 良 1984 日本歴史学会 論文
1146 近世後期の分付記載について—質地請戻しと百姓高所持— [古文書研究 23] 白川部 達夫 1984 日本古文書学会 論文
1147 近代国家形成期における地主層の存在形態 [史学研究 163] 木村 久美子 1984 広島史学研究会 論文
1148 「村」と土地所有—『明治前期大審院民事判決録』にみる村落共同体と土地所有との関連— [阪大法学 128] 橋本 誠一 1983 大阪大学法学部 論文
1149 中世的土地所有と中世的所有権 [歴史学研究 別冊] 山田 渉 1983 歴史学研究会 論文
1150 伊勢国文禄検地の基礎的研究 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 57] 大石 学 1983 徳川黎明会 論文
1151 備前国香登荘 [岡山県史研究 5] 中野 栄夫 1983 岡山県史編纂室 論文
1152 元禄5年出羽国置賜郡屋代郷検地 [明治大学刑事博物館年報 14] 神崎 彰利 1983 明治大学刑事博物館 論文
1153 入会裁判と村落 [紀要 19] 中尾 英俊 1983 西南学院大学学術研究所 論文
1154 前期土井氏古河藩領の変遷について—吉田家地図と「寛文印知集」の検討— [古河市史研究 8] 小沢 文子 1983 古河市 論文
1155 口之島の「立証名寄帳写」について [西南地域史研究 5] 川崎 兼孝 1983 西南地域史研究会 論文
1156 在地小領主層の動向と近世村落の成立—天正〜寛永期における検地と加地子— [歴史学研究 514] 原田 信男 1983 歴史学研究会 論文
1157 地主制形成に関する2、3の問題 [地方史研究 33(4)] 渡辺 信夫 1983 地方史研究協議会 論文
1158 大宰府安楽寺領「桑原」のことども [鹿児島中世史研究会報 41] 山口 隼正 1983 鹿児島中世史研究会 論文
1159 大阪府農地改革史 大阪府農地部農地課【編】 1983 御茶の水書房 著書
1160 室町後期における三條西家領の伝領と支配 [法政史学 35] 小野 博司 1983 法政大学史学会 論文