※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1141 奈良女子高等師範学校蒐集歴史標本について [寧楽史苑 56] 村上 由佳 2011 奈良女子大学史学会 論文
1142 奈良朝文書にみる中国書体受容―国家珍宝帳を中心として― [日本史研究 583] 川上 貴子 2011 日本史研究会 論文
1143 女帝と『万葉集』―草壁「皇統」の創出― [史窓 68] 瀧浪 貞子 2011 京都女子大学史学会 論文
1144 子規における近代性の構造 [熊本法学 123] 岩岡 中正 2011 熊本大学法学会 論文
1145 学習院建言制度と勤務規定 [九州文化史研究所紀要 54] 吉田 昌彦 2011 九州大学附属図書館付設記録資料館九州文化史資料部門 論文
1146 宇田川文海の人気作品と道頓堀上演―続き物作家の思想と時代背景について― [史泉 114] 相良 真理子 2011 関西大学史学・地理学会 論文
1147 実験建築史学・実験遺跡学の勧め―最大限に史跡を活用する方法― [日本歴史 752] 藤井 恵介 2011 日本歴史学会 論文
1148 専修大学の歴史学(1)―史学コース・歴史学専攻、そして歴史学科へ― [専修史学 50] 矢野 健一 2011 専修大学歴史学会 論文
1149 山川健次郎九州帝大初代総長―大学の自治確立に身命をかけて― [西日本文化 449] 玉川 孝道 2011 西日本文化協会 論文
1150 山王神道と日吉社の祭祀―神饌の歴史的変遷をめぐって― [季刊日本思想史 78] 佐藤 眞人 2011 日本思想史懇話会 論文
1151 岐阜県内市郡町村史に見られる方言記述―岐阜県における方言研究・記述の歴史2― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 59(2)] 山田 敏弘 2011 岐阜大学教育学部 論文
1152 島崎藤村『水彩画家』論 [人文論究 61(1)] 細川 正義 2011 関西学院大学人文学会 論文
1153 工部美術学校の研究―イタリア王国の美術外交と日本― 河上 眞理【著】 2011 中央公論美術出版 著書
1154 幕末における長崎での前島密の活躍―何礼之・フルベッキとの英語師弟関係を中心に― [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 32] 藪内 吉彦 2011 郵便史研究会 論文
1155 幕末期長州藩と洋学―大村益次郎、中嶋治平、手塚律蔵が歩んだ道― [山口県史研究 19] 小川 亜弥子 2011 山口県 論文
1156 平安中期の雑袍勅許 [史林 94(3)] 佐藤 早紀子 2011 史学研究会 論文
1157 平安初期の公家服制について―束帯姿成立の背景― [立正史学 110] 佐多 芳彦 2011 立正大学史学会 論文
1158 平民主義と教育勅語 [大東文化大学紀要(社会科学・自然科学) 49] 和田 守 2011 大東文化大学 論文
1159 弘前藩庁における文書管理帳簿の紹介と翻刻(その1) [国文学研究資料館紀要(アーカイブズ研究篇) 7] 山田 哲好 2011 人間文化研究機構国文学研究資料館 論文
1160 弥生時代の考古学 3 多様化する弥生文化 設楽 博己,藤尾 慎一郎,松木 武彦【編】 2011 同成社 著書