※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-17. 金融・銀行・財界

2685件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1141 昭和2年金融恐慌と政党政治 [創価経営論集 23(2)] 鈴木 恒一 1998 創価大学経営学会 論文
1142 東京商法会議所の設立と明治前期の流通政策 [明大商学論叢 80(1・2) 合併号] 浅田 毅衛 1998 明治大学商学研究所 論文
1143 柏木雄介の証言 戦後日本の国際金融史 本田 敬吉,秦 忠夫【編】 1998 有斐閣 著書
1144 株式会社の金融構造:1902年-1940年 [経済学季報 47(3・4) 合併号] 藤野 正三郎 1998 立正大学経済学会 論文
1145 横浜経済界の公職追放と戦後経済復興—横浜・神戸両商工会議所の比較を通じて— [法学研究 71(1)] 木村 昌人 1998 慶応義塾大学法学研究会 論文
1146 渋沢栄一の銀行企業活動に寄せて—出身地埼玉・大里地方における場合— [地方金融史研究 29] 加藤 隆 1998 地方金融史研究会 論文
1147 現代日本地方財政成立の歴史的起点に関する一考察 [鳥取大学教育学部研究報告(人文・社会科学) 49(2)] 藤田 安一 1998 鳥取大学教育学部 論文
1148 百三十銀行と松本重太郎 [経済学論集 63(4)] 石井 寛治 1998 東京大学経済学会 論文
1149 近世中期の小西屋新右衛門家の大名金融 [三井文庫論叢 32] 賀川 隆行 1998 三井文庫 論文
1150 1920年代の担保付き社債—箱根土地社債のディフォルトについて— [経営志林 34(3)] 野田 正穂 1997 法政大学経営学会 論文
1151 The Study on Long Term Bank-Firm Relationships in Japan [松山大学論集 9(3)] 松浦 一悦 1997 松山大学学術研究会 論文
1152 「大東亜金融圏」論 [人文学報 79] 山本 有造 1997 京都大学人文科学研究所 論文
1153 わが国の金融持株会社構想 [明大商学論叢 79(3・4) 合併号] 高木 仁 1997 明治大学商学研究所 論文
1154 中島清左衛門借財関係資料(1) [鹿児島歴史研究 2] 安藤 保 1997 鹿児島歴史研究会 論文
1155 占領期日本の対外経済関係と外国為替銀行(上・下) [早稲田商学 371,372] 立脇 和夫 1997 早稲田大学商学同攷会 論文
1156 国立銀行の資本金額に関する一考察—山口県の事例を中心として— [山口県地方史研究 77] 畠中 茂朗 1997 山口県地方史学会 論文
1157 地方商工会議所の歴史的性格—戦前の松本商業(工)会議所— [松商短大論叢 45] 木村 晴寿 1997 松商学園短期大学 論文
1158 小地主経営の展開と農村金融—地主銀行と産業組合の対抗— [土地制度史学 39(2)] 横山 憲長 1997 土地制度史学会 論文
1159 恐慌期の企業・金融複合破綻と投機的経営者 [滋賀大学経済学部研究年報 4] 小川 功 1997 滋賀大学経済学部 論文
1160 戦時期帝国銀行融資方針の考察(上・下) [千葉商大論叢 35(2・3)] 小倉 信次 1997 千葉商科大学国府台学会 論文