※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1141 戦後復興期主要産業の実態 第5巻 昭和25年10月~昭和26年2月 中村 青志【監修】 2007 ゆまに書房 著書
1142 戦後復興期主要産業の実態 第6巻 昭和26年4月~昭和26年6月 中村 青志【監修】 2007 ゆまに書房 著書
1143 戦後復興期主要産業の実態 第7巻 昭和26年7月~昭和26年9月 中村 青志【監修】 2007 ゆまに書房 著書
1144 戦後復興期主要産業の実態 第8巻 昭和26年10月~昭和27年1月 中村 青志【監修】 2007 ゆまに書房 著書
1145 戦後復興期主要産業の実態 第9巻 昭和27年1月~昭和27年3月 中村 青志【監修】 2007 ゆまに書房 著書
1146 戦後日本における技術導入と普及―鉄鋼業におけるBOFの受容― [東京経大学会誌(経済学) 253] 中村 豪 2007 東京経済大学経済学会 論文
1147 戦後日本産業の民需転換と重工業化(下)―戦後の二輪車産業における企業経営の多様性に関して― [経営研究 57(4)] 牧 良明 2007 大阪市立大学経営学会 論文
1148 戦時期大阪の新設職工学校・工業学校 [大阪大学経済学 57(3)] 沢井 実 2007 大阪大学大学院経済学研究科 論文
1149 戦間期における釜石製鉄所真道会の組織と機能―工場委員会の一事例として― [社会経済史学 73(2)] 松石 泰彦 2007 社会経済史学会 論文
1150 戦間期日本におけるエネルギー節約政策の展開―燃焼指導に着目して― [歴史と経済 195] 小堀 聡 2007 政治経済学・経済史学会 論文
1151 手工業生産からみた奈良・平安期の地方社会 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 53] 梶原 義実 2007 名古屋大学文学部 論文
1152 挑戦―写真で見る豊田自動織機の80年― 豊田自動織機【編】 2007 豊田自動織機 著書
1153 日建連四十年史 日本建設業団体連合会【編】 2007 日本建設業団体連合会 著書
1154 日本におけるガソリン無鉛化の経緯と通産省の役割 [エネルギー史研究 22] 板垣 暁 2007 九州大学記録資料館産業経済資料部門 論文
1155 日本における近代陶磁器業多角的展開の一側面―大倉孫兵衛・和親の経営行動と日本陶器― [国民経済雑誌 195(5)] 前田 裕子 2007 神戸大学経済経営学会 論文
1156 日本における電球産業の形成 [経営史学 42(1)] 菊池 慶彦 2007 経営史学会 論文
1157 日本の直接投資とタイの自動車部品メーカーの形成 [経済学論叢 58(4)] 上田 曜子 2007 同志社大学経済学会 論文
1158 日本の紡績企業の企業金融 [経済論叢 180(1)] 渡辺 純子 2007 京都大学経済学会 論文
1159 日本クリーナーズ防炎協会 創立40周年史 2007 日本クリーナーズ防炎協会 著書
1160 日本レコード産業の生成期の牽引車=日本蓄音器商会の特質と役割 [広島経済大学経済研究論集 30(1・2) 合併号] 生明 俊雄 2007 広島経済大学経済学会 論文