※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-2. 時代経済史

2641件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1121 賃銀物価統計月報 6 昭和6年1月―昭和6年12月 内閣統計局【編】 1990 青史社 著書
1122 賃銀物価統計月報 7 昭和7年1月―昭和7年12月 内閣統計局【編】 1990 青史社 著書
1123 賃銀物価統計月報 8 昭和8年1月―昭和8年12月 内閣統計局【編】 1990 青史社 著書
1124 賃銀物価統計月報 9 昭和9年1月―昭和9年12月 内閣統計局【編】 1990 青史社 著書
1125 近代日本における公益の観念—資本主義・社会主義・ファシズム— [早稲田政治経済学雑誌 303] 正田 健一郎 1990 早稲田大学政治経済学会 論文
1126 1930年代の日本—大恐慌より戦争へ— 小島 恒久【編】 1989 法律文化社 著書
1127 両大戦間期の日本経済 [経営志林 26(3)] 橋本 寿朗 1989 法政大学経営学会 論文
1128 庶民の昭和経済小史—食生活の向上は何をもたらしたか— [経済セミナー 410] 小島 麗逸 1989 日本評論社 論文
1129 徳川社会からの展望—発展・構造・国際関係— 速水 融,斎藤 修,杉山 伸也【編】 1989 同文館 著書
1130 戦前期産業連関構造の変化に関する数量的研究—産業連関分析による接近— 新谷 正彦【著】 1989 西南学院大学学術研究所 著書
1131 戦後日本経済の成長要因 [経済論集 14(2)] 児玉 俊介 1989 東洋大学経済研究会 論文
1132 戦間期マクロ均衡と為替レート [経済研究 40(4)] 大倉 正典,寺西 重郎 1989 一橋大学経済研究所 論文
1133 戦間期日本資本主義と経済政策—金解禁問題をめぐる国家と経済— 山本 義彦【著】 1989 柏書房 著書
1134 日本産業における政府の役割の変化について—戦後高度成長期を中心として— [富山大学紀要.富大経済論集 34(3)] 松井 隆幸 1989 富山大学経済学部 論文
1135 日本経済の繁栄と挫折 松本 達治【著】 1989 東洋経済新報社 著書
1136 日本資本主義の二重構造—独占資本形成期から多国籍企業化までの実証分析— 栗原 源太【著】 1989 御茶の水書房 著書
1137 明治維新論争の今日的地平 [日本史研究 317] 佐々木 寛司 1989 日本史研究会 論文
1138 昭和恐慌期における重要産業統制法の分析視角—代表的見解の検討を中心として— [筑波大学経済学論集 22] 平沢 照雄 1989 筑波大学社会科学系(経済学) 論文
1139 昭和社会経済史料集成 第14巻 海軍省資料(14) 土井 章,大久保 達正,永田 元也,前川 邦生,吉宗 宏,兵頭 徹【編】 1989 大東文化大学東洋研究所 著書
1140 江戸時代は多極分散型国土か [歴史手帖 17(11)] 佐野 充 1989 名著出版社 論文