※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1121 近代大都市の不動産供給と公共性―経済活動の視点からみた両大戦間期・大阪の郊外開発― [愛媛経済論集 24(2)] 山口 由等 2005 愛媛大学経済学会 論文
1122 近代日本における産業成長の需要・供給分析―商業・サービス業を事例として― [同志社商学 56(5・6) 合併号] 松本 貴典 2005 同志社大学商学会 論文
1123 近代日本流通史 石井 寛治【編】 2005 東京堂出版 著書
1124 近江商人の合理性と経営倫理 [地域経済 24] 小倉 幸雄 2005 岐阜経済大学地域経済研究所 論文
1125 近江商人の経営と危険分散 [経済理論 325] 上村 雅洋 2005 和歌山大学経済学会 論文
1126 近江商人の経営理念について―「三方よし」とCSR― [同志社商学 56(5・6) 合併号] 末永 國紀 2005 同志社大学商学会 論文
1127 近現代辻家史料 1 (秋田市史叢書 12) 秋田市史編さん委員会 近・現代部会【編】 2005 秋田市 著書
1128 都市における食糧流通機構の再編―戦時下の米穀商企業合同における諸問題― [農業史研究 39] 山口 由等 2005 農業史研究会 論文
1129 〈コンファレンス・レポート〉工業化過程における商人資本(社会経済史学会第72回全国大会共通論題) [社会経済史学 70(4)] 石井 寛治 2004 社会経済史学会 論文
1130 「問屋」の存立基盤形成に関する歴史的顧眺 [横浜商大論集 38(1)] 本藤 貴康 2004 横浜商科大学学術研究会 論文
1131 「心豊かなくらしと地域社会の創造」へ―コープこうべの挑戦― [神戸国際大学経済経営論集 24(1)] 太田 修治 2004 神戸国際大学学術研究会 論文
1132 カピタンの進物と残品を販売したのは誰か [日本歴史 670] 片桐 一男 2004 日本歴史学会 論文
1133 コンビニエンス・ストアの経営史―日本におけるコンビニエンス・ストアの30年― [早稲田商学 400] 川辺 信雄 2004 早稲田商学同攻会 論文
1134 サービス・マーケティングの特殊性に関する理論的系譜と現代的課題 [産業と経済 19(3・4) 合併号] 髙室 裕史 2004 奈良産業大学経済経営学会 論文
1135 チェーンストアの発展と商人たち(下) [経営志林 40(4)] 矢作 敏行 2004 法政大学経営学会 論文
1136 ランドマーク商品の研究─商品史からのメッセージ─ 石川 健次郎【編著】 2004 同文舘出版 著書
1137 三井合名会社理事会議案の分析(2) [三井文庫論叢 38] 吉川 容 2004 三井文庫 論文
1138 三井財閥の人びと─家族と経営者─ 安岡 重明【編著】 2004 同文舘出版 著書
1139 上田藩領上塩尻村蚕種商人の取引活動―1833(天保4)年の分析を中心に― [研究年報経済学 65(4)] 長谷部 弘 2004 東北大学経済学会 論文
1140 中世前期の梶取と地域間の交流 [日本歴史 678] 藤本 頼人 2004 日本歴史学会 論文