※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1121 10—11世紀の土地支配—検田を中心に— [日本史研究 267] 佐々木 宗雄 1984 日本史研究会 論文
1122 今川検地の事例検出について [日本歴史 436] 有光 友学 1984 日本歴史学会 論文
1123 伊豆の初期検地と夫役 [歴史手帖 12(4)] 高橋 廣明 1984 名著出版社 論文
1124 佐賀県における地主制の展開 [国学院大学経済学研究 15] 三溝 博之 1984 国学院大学大学院 論文
1125 地主制の確立について—安良城・中村論争を中心として— [経済集志 54(1)] 飯島 正義 1984 日本大学経済学研究会 論文
1126 大分県の壬申地券 [大分県地方史 113] 河野 昭夫 1984 大分県地方史研究会 論文
1127 大日本地主協会の研究—組織面を中心として— [拓殖大学論集 146] 清水 洋二 1984 拓殖大学研究所 論文
1128 小作調停法運用過程の分析—滋賀県の事例を中心として— [農業経済研究 55(4)] 坂根 嘉弘 1984 日本農業経済学会 論文
1129 小東庄の領有関係 [日本歴史 428] 泉谷 康夫 1984 日本歴史学会 論文
1130 延喜青苗簿式の成立 [史観 110] 小市 和雄 1984 早稲田大学史学会 論文
1131 戦前期岡山県の一地主経営における地主・小作関係の展開(1)—岡山県邑久郡牛窓町服部和一郎家の場合— [岡山大学経済学会雑誌 15(4)] 神立 春樹 1984 岡山大学経済学会 論文
1132 戦国大名今川氏の検地方針 [歴史学研究 529] 小和田 哲男 1984 歴史学研究会 論文
1133 戦国期近衛家領、越前国宇坂庄について [史泉 60] 湯川 敏治 1984 関西大学史学・地理学会 論文
1134 日本資本主義の農地政策と土地所有の再編—農民的土地所有の変貌過程— [季刊北海学園大学経済論集 31(3・4) 合併号] 大沼 盛男 1984 北海学園大学経済学会 論文
1135 東寺領山城国久世庄の名主職について [史学雑誌 93(8)] 久留島 典子 1984 史学会 論文
1136 武州都筑郡における文禄検地について [駒沢史学 32] 中野 達哉 1984 駒沢大学史学会 論文
1137 江戸中期、紀州日高平野における「芝場」争論(続) [紀州経済史文化史研究所紀要 4] 藤本 清二郎 1984 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
1138 米沢藩の寛永総検地 [経済論集 38] 吉田 義信 1984 大東文化大学経済学会 論文
1139 紀州の中世庄園絵図—その地図学史的考察 [紀州経済史文化史研究所紀要 4] 水田 義一 1984 和歌山大学紀州経済史文化史研究所 論文
1140 続山門領近江国富永荘史料—『近江井口 日吉神社文書』紙背文書について— [駿台史学 61] 福田 榮次郎 1984 駿台史学会 論文