※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1121 農村市場経済の形成と農村・農家—明治初期における蚕種会社の設立を中心に— [市場史研究 20] 山内 太 2000 市場史研究会 論文
1122 農村生産集団成立過程の研究 平田 順治【著】 2000 行路社 著書
1123 農耕と野生と馴化の植物群—農耕の世界、その技術と文化 Ⅷ— 農耕文化研究振興会【編】 ; 渡部 忠世【監修】 2000 大明堂 著書
1124 近世における水利組織の問題—岡山県湛井堰を中心として— [農業史研究 34] 長妻 廣至 2000 農業史研究会 論文
1125 近世中期から明治初年における栃木県域の馬耕 [農村研究 91] 有馬 洋太郎 2000 東京農業大学農業経済学会 論文
1126 近世前期における桑名藩の農政の一端—松平定綱の政策理念から— [地方史研究 50(5)] 藤谷 彰 2000 地方史研究協議会 論文
1127 近世後期における山陰地方の稲作技術—『豊秋農笑種』の分析を中心に— [農業史研究 34] 内田 和義 2000 農業史研究会 論文
1128 長崎県水車関連出願届出文書の研究 [東西学術研究所紀要 33] 末尾 至行 2000 関西大学東西学術研究所 論文
1129 高度経済成長期の農業問題—戦後自作農体制への挑戦と帰結— 加瀬 和俊,西田 美昭【編著】 2000 日本経済評論社 著書
1130 「日本デンマーク」に関する資料集(Ⅱ・完) [愛知大学経済論集 149,150] 久野 重明 1999 愛知大学経済学会 論文
1131 『清良記』巻七の研究史—その展望と変遷— [地方史研究 49(6)] 永井 義瑩 1999 地方史研究協議会 論文
1132 さつまいも (ものと人間の文化史 90) 坂井 健吉【著】 1999 法政大学出版局 著書
1133 わが国農法の伝統と展開 (農耕の世界、その技術と文化 6) 農耕文化研究振興会【編】 ; 渡部 忠世【監修】 1999 大明堂 著書
1134 ウィーン万国博覧会と日本農業(上・下)—明治前期勧農政策展開との関連で— [農村研究 88,89] 友田 清彦 1999 東京農業大学農業経済学会 論文
1135 公文書から見た戦時中の阿片生産—愛知県旧依佐美村小垣江地区の事例— [歴史評論 590] 倉橋 正直 1999 歴史科学協議会 論文
1136 出雲国朝鮮人参史の研究 小村 弌【著】 1999 八坂書房 著書
1137 利根川—人と技術文化— 北野 進,是永 定美【編】 1999 雄山閣出版 著書
1138 加茂常堅の治水論とその影響—明治末期の利根川南流論— [国学院雑誌 100(6)] 佐藤 明俊 1999 国学院大学 論文
1139 大正初期の岡山県南部農村における農業・藺業—佐藤悦太郎『ある百性の日記』の紹介— [岡山大学経済学会雑誌 30(4)] 神立 春樹 1999 岡山大学経済学会 論文
1140 大正末期における全国の副業概況—『副業生産品ニ関スル調査』(1925)による分析— [経済学論究 52(特別号)] 寺本 益英 1999 関西学院大学経済学研究会 論文