※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-3. 地方経済史

2089件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
1101 京都宮津間車道開鑿工事(中) [社会科学 77] 高久 嶺之介 2006 同志社大学人文科学研究所 論文
1102 六花亭ブランドの形成─幸運とマーケティング戦略のマッチングが育てた北海道ブランド─ [産研論集 31,32 合併号] 佐藤 はるみ 2006 札幌大学経営学部附属産業経営研究所 論文
1103 具足櫃のゆくえ―尾張生駒氏の「在所」経営― [史林 89(3)] 朝尾 直弘 2006 史学研究会 論文
1104 北海道観光のライフサイクル活性化─成長軌道へのマーケティングとネットワーク─ [産研論集 31,32 合併号] 佐藤 郁夫 2006 札幌大学経営学部附属産業経営研究所 論文
1105 十九世紀日本の園芸文化―江戸と東京、植木屋の周辺― 平野 恵【著】 2006 思文閣出版 著書
1106 千葉県の歴史 資料編 近現代6 (産業・経済3) 千葉県史料研究財団【編】 2006 千葉県 著書
1107 古代東国の窯業生産の研究 渡辺 一【著】 2006 青木書店 著書
1108 国土開発の時代―戦後北海道をめぐる自治と統治― 山崎 幹根【著】 2006 東京大学出版会 著書
1109 大正・昭和初期大阪市内倉庫及び物揚場における水運と荷役 [関西学院経済学研究 37] 伊藤 敏雄 2006 関西学院大学大学院経済学研究科研究会 論文
1110 大阪繊維産業集積史140年のダイナミズム―都市を規定する産業から都市に規定される産業へ― [経営研究 57(3)] 富澤 修身 2006 大阪市立大学経営学会 論文
1111 奥会津地方の職人巻物―書承と口承の交錯― 神奈川大学日本常民文化研究所【編】 2006 神奈川大学日本常民文化研究所 著書
1112 宣教師史料から見た日本王権論 [歴史評論 680] 松本 和也 2006 歴史科学協議会 論文
1113 小田原藩における二宮金次郎の藩政改革(上)―組織論の視点から― [下関市立大学論集 49(3)] 平池 久義 2006 下関市立大学学会 論文
1114 尼崎藩の大庄屋制度について [地域史研究 35(2)] 岸添 和義 2006 尼崎市立地域研究史料館 論文
1115 山口県における缶詰製造業の展開 [山口県地方史研究 95] 木京 睦人 2006 山口県地方史学会 論文
1116 山梨県史 通史編6 近現代2 山梨県【編】 2006 山梨県 著書
1117 岡山市水道100年の歩み 2006 岡山市水道局 著書
1118 岡山市水道百年史 岡山市水道100年史編集委員会【編】 2006 岡山市水道局 著書
1119 幕末維新期長崎の市場構造 小山 幸伸【著】 2006 御茶の水書房 著書
1120 幕末銀遣い経済圏における金流通の条件 [国民経済雑誌 193(6)] 浦長瀬 隆 2006 神戸大学経済経営学会 論文